-
エリックカール展京都に行ってきた!前売り券は?混雑はどう?ブログで紹介
子供たちに大人気の絵本といえばエリックカールさんの「はらぺこあおむし」ですよね。 こちらの原画展が京都であったので家族で行ってきました! 今日はそのレポートとなります。 親もとっても楽しめたアート展だ ...
-
なら燈花会は子連れでもOK?バスは混む?期間中鹿は夜どうしているの?
なら燈花会(とうかえ)は2019年で21回目のイベントです。 2017年の期間の初日に行ってきましたのでそのときの感想をレポートします。 なら燈花会は、学生時代から地元の友達と楽しく行くイベントでした ...
-
なら燈花会の混雑状況を写真多数でレポ!春日野園地のスケールに感動
今回は、2017年8月5日になら燈花会の初日に参加したので、それについて詳しく書きます。 なら燈花会の2017年の混雑状況、見どころ、新デザインになったと楽しみにされている春日野園地会場などの回り方、 ...
-
なら燈花会でデート!一客一燈もおすすめ!浴衣率は?2017年レポ写真つき
なら燈花会をデートで楽しみたい!とお考えのあなた。 そこで今回は2017年のなら燈花会初日に行ってきたときのレポートをしながらカップルにおすすめの楽しみ方をご紹介。 一客一燈という参加型の体験や浴衣率 ...
-
奈良の桜井市の紅葉おすすめ 談山神社と長谷寺で優雅な秋景色を
秋のお楽しみといえば、やっぱり紅葉ですよね。 奈良は歴史のある街なので紅葉が美しい神社仏閣がたくさんあります。 その中でもおすすめなのが桜井です。 見ごたえのある談山神社に長谷寺に、魅力をたっぷりお伝 ...
-
なら燈花会の来場者数とおすすめスポットをご紹介。屋台も出ます!
夏の奈良の一大イベントといえばなら燈花会です。 毎年お盆前~お盆最終日の直前の14日あたりで行われているので地元に帰省した際に行く、という方も多いのではないでしょうか。 1999年から続き、ますます大 ...
-
高槻森林観光センターで川遊びしたよ!涼しくってアスレチックもある!
どこも暑ーい夏休み。 子供とお出かけできる、ちょっと涼しい場所はない?とお困りの方はいませんか。 7月に大阪の高槻森林観光センターに行って楽しんできたのでそのレポートを書きますね。 バーベキューにシイ ...
-
祇園祭の後祭りで大船鉾に登ってきた!写真多数でレポート!浴衣姿の人はいる?
7月も後半になると祇園祭もいよいよ大詰め。 後祭りも24日の山鉾巡行に向かって宵山が盛り上がります。 2017年7月23日の後祭りの宵山に実際に行ってきました。 そして2014年に復活した大船鉾にも上 ...
-
吉野の紅葉の見ごろはいつ?金峯山寺も見事!吉水神社の世界遺産も見逃さないで!
奈良吉野といえば桜が絶景と多くの観光客でにぎわいますが、秋の紅葉も素晴らしいんです。 山一帯を見渡せる展望台からの数万本の桜の赤く色づいた景色は圧巻です。 吉野山で有名な総本山金峯山寺や吉水神社の紅葉 ...
-
祇園祭の後祭り宵山に行ってきた!人出はどのくらい?屋台はあるの?
7月も後半になると祇園祭もいよいよ大詰め。 後祭りも24日の山鉾巡行に向かって宵山が盛り上がります。 2017年7月23日の後祭りの宵山に実際に行ってきました。 そして2014年に復活した大船鉾にも上 ...
-
祇園祭の宵山グルメを食べてきた!提灯揺れる山鉾を眺めながら
2017年7月15日の宵山に行ってきました。 とっても楽しい夜を過ごすことができました。 宵山の楽しみといえばなんといってもおいしいグルメです。 各レストランやバル、ホテルなどが競って店前に屋台を出し ...
-
祇園祭の宵山混雑状況は?歩行者天国行ってきた写真レポ!一方通行情報も!
祇園祭の宵山ってどれくらい混雑するの?とお悩みではありませんか。 管理人は祇園祭の宵山の混雑状況は?写真多数の2017レポ!の記事(7月14日の宵山)に引き続き、7月15日の前祭の宵山にも行ってきまし ...
-
祇園祭の限定お菓子を実際に買ってみた!京都土産用に日持ちするものは?
行ってきました、2017年7月15日の宵山(宵山2日目、宵々山と呼ぶ場合もありますね)。 祇園祭にせっかく行ったのだから限定のお菓子を買いたい! それにお盆に親戚などで集まる時のために日持ちするお菓子 ...
-
祇園祭の宵山の混雑状況は?写真多数の2017レポ!長刀鉾のちまきは大人気!
京都の夏を彩る祇園祭。 今年は宵山の7月14日~16日が土日祝ということもあり、祇園祭に出かけるには絶好の日程です。 いつも以上の人出が予想されますね! 祇園祭の宵山の混雑はすごいと聞くけれど、いった ...
-
田舎館村の田んぼアートの見ごろはいつ?料金と混雑情報まで
全国で田んぼアートが盛んになっていますが、その先駆けとなった青森県の田舎館村をご存知ですか。 田んぼアートを行うようになってすでに24年!という歴史を誇り、その芸術性と細やかさはますます進化しています ...