祇園祭の宵山混雑状況は?歩行者天国行ってきた写真レポ!一方通行情報も!

更新日:


祇園祭の宵山ってどれくらい混雑するの?とお悩みではありませんか。

管理人は祇園祭の宵山の混雑状況は?写真多数の2017レポ!の記事(7月14日の宵山)に引き続き、7月15日の前祭の宵山にも行ってきました。

2017年の宵山に実際に行ってみての混み具合を写真たっぷりでレポートします。

宵山時の歩行者の一方通行情報もご紹介しますね。

また、カップルで行く方にはちょっと気になる、鴨川カップル等間隔現象が宵山時にはどうなっているのか?のお写真もお見せしちゃいます。

  

祇園祭の宵山混雑状況2017年実際は?

2017年の7月15日、19時前~21時半頃まで四条界隈の宵山に行ってきました。
やっぱり人ごみがすごかったです。

が、提燈の明かりがとっても美しく、イルミネーションとは全く違った趣があって素敵でした。

暑いけれど、これが京都の夏!という街の雰囲気を堪能できましたよ。

さて、そんな2017年の祇園祭宵山、15日のレポートを歩行者天国の混み具合の写真たっぷりでお届けします。

人出はどのくらいなの?が手に取るようにわかりますよ。

でも、その前に。

祇園祭の歩行者天国がいつなのかご存知でしょうか。答えは

CHECK!>>祇園祭の宵山でデート!歩行者天国は何時から?浴衣は昼から着てOK?の記事にてまとめていますのでこちらの記事もご覧くださいね。

歩行者天国を歩いてみて、数年前に工事がされて歩道が広くなってゆったり歩けるようになった四条通ではありますが、もう、道全体が歩行者道路、となると解放感たっぷりでした。

こんな繁華街のメインストリートを道いっぱいに歩けることはめったにないのでぜひ宵山に実際に出かけて楽しんでもらえたらと思います。

 

祇園祭の歩行者天国をレポート! 15日

19時前に阪急烏丸駅に着いて、歩き始めました。

こちら、烏丸駅から地下道を大丸へと歩く道です。

地下道だと、比較的すいているのではないでしょうか。人は多いですが、混みこみというほどではなかったですね。

急いでいる方には地下道、おすすめです。

こちらが地下の大丸前です。

大丸の15日19時の1Fお手洗いがどれくらい混雑しているのか?も見てみました。

すると、女性トイレは10人ほどの列ができていました。

多いといえば多いですが、週末の大丸の1階女子トイレはこのくらいでも特に混みすぎ、というほどのことはないかもしれません。

大丸では山鉾の模型の展示もされていました。

そして大丸からは地上に出ました。

祇園祭宵山の頃の錦市場の人出はどの程度のものなのか?お店は開いているのか?前から気になっていたので少し寄ってみました。

通常、錦市場は夕方には閉まる店が多いんですよね。

それが、祇園祭期間ということもあってか、2~3割のお店がまだ開いていましたよ。

私が学生時代から好きな豆腐のお店。

豆乳ソフトクリームや豆乳ドーナツがおいしいんですよね。

祇園祭の宵山ということもあって人は多かったですが、普段の週末昼間の錦市場はかなり混んでいるので、それよりもすいている感じでしたね。

まあ、お店がフルで開いていないので当たり前かもしれません。

みなさん、いつも通りに食べ歩きをしたり、たこ焼きやフライをつまんだりされて楽しんでいました。

そして四条通に戻り、東へ東へ、ひたすら進みます。

15日は歩行者天国がされているのですが、歩行者も左側通行になっています。片側を一方通行で歩く感じですね。

こちらはルイヴィトン前。

モナリザのディスプレイが祇園祭の風景に溶け込んでいるのが不思議です。

普段は洋風の雑貨屋さんも祇園祭テイストのディスプレイだったり。

祇園祭の御旅所もありました。

すごくたくさんの提灯に圧倒されます。

御旅所って何?という方は⇒祇園祭の山鉾巡行の後に夕方から楽しめる!神幸祭の時間と混雑情報の記事もご覧くださいね。

とらやさんの(和菓子屋さん)前には20人くらいの行列が。

皆さん店頭販売の500円のかき氷待ちでした。

抹茶のかき氷、おいしそうでしたー!歩道の縁石に座って食べている方もいましたね。

とらやさんのかき氷は一度サロンにて頂きましたが、丁寧なつくりでおいしかったです♪
CHECK!>>とらやといえば御所近くの虎屋菓寮 テラス席は癒し~カフェでかき氷を頂く~

高島屋さんの1Fディスプレイにも祇園祭の屏風がありました。

高島屋さん1Fの女子トイレも見ましたが、さほど混雑はしておらず、10人くらいの行列でしたね。

百貨店の中も人は多めですが、すごく混雑しているというわけではなく、通常通り買い物ができましたよ。

ここでは祇園祭のお土産にぴったりなものを購入。

それが何だったかは
CHECK!>>祇園祭の限定お菓子を実際に買ってみた!土産用に日持ちするものは?の記事もご覧くださいね。

寺町通です。

四条烏丸の交差点です。

さすがの人の多さですね。この時点で15日の20時前くらいです。

これが16日になると、さらに人が多いのでしょうね。

宵山の混む日ですが14日<15日<16日 の順に人出は多くなりますが、土日のお休みの日がどこに重なってくるか?で変わってきますね。

祇園祭は毎年曜日関係なく、日にちが決まっているためですね。

2019年は14が日曜、15が海の日なので、16日より15日の方が混むのでは?なんて予想しています。

四条大橋に店を構える東華菜館さんの川床です。歴史あるビルが素敵です。

やっぱり人は多いですね。

でも、建物の中はそんなに混雑していないようにも見えます。

鴨川の川床でお食事されている方も。
1度だけ、床で食事をしたことがあります。

想像されるとおり特段涼しいということはないですが、鴨川を眺めながらのお食事は素晴らしいですよ。

川床に涼しさを求める方には、貴船がおすすめです。
おすすめ!>>貴船神社の七夕笹飾りライトアップは混雑する?デートの楽しみ方とディナー情報

祇園祭期間をカバーする1か月半もの間、七夕の催しがされていますよ。

さて、河原町の方には全く山鉾はないので鴨川まで来たら引き返して西に進みます。

長刀鉾付近はやはり人混みがすごいです。

進みたくてもなかなか進まない感じになります。

その存在感、美しさに誰もが足をとめ、シャッターを押していきます。

長刀鉾のちまきの情報については⇒祇園祭の宵山の混雑状況は?写真多数の2017レポ!長刀鉾のちまきは大人気!の記事も参考にされてみてくださいね。

また、鉾といえば宵山のときに上らせてもらえるのも楽しみの一つです。

後祭りの方になるのですが、復活した大船鉾に上らせてもらったときの記事はこちらに書いています。(女性も上れます。)

CHECK!>>祇園祭の後祭りで大船鉾に登ってきた!写真多数でレポート!

大迫力で歴史の重みを感じられる体験でしたのでぜひ見てみてください。

COCON KARASUMA(ココンカラスマ)まで来ました。

この烏丸通に屋台がたくさん出ているのですね。

10年前に来たは四条通にも露店があったと記憶していましたが、今は屋台の出せる場所の規制がかなりあるようですね。

こちらも左側通行で片側一方通行です。
道路中央の植え込みのところに座って食べている方も多数でした。

遠くの方にかすかに京都タワーが見えます。

夜に手ぶれせずにきれいに写真を撮るのは難しかったのですみません。

さて、こちらは帰るとき、15日21時半ごろの阪急烏丸駅の改札付近です。

まず烏丸駅の24番出口から下に降りたのですが、地下へと入る階段の入り口の人がすごくて、入るのを躊躇してしまいそうなほどでしたが、階段に入ってしまえば意外とスムーズに駅まで行けました。

「大変危険です。右側通行をお願いします!」と駅員さんが張り上げる声も大きく、やはりそれほど人が多いんだなーと思いました。

ちなみに私は帰りの切符を買っていなかったのですが、券売機での購入は5人待ちくらいで買えました。
今は皆様ICカードをお持ちですしね。
電車は快速急行で帰りましたが、途中からすぐ座れましたし、大混雑ということはなかったですね。

 

スポンサーリンク

祇園祭の歩行者天国の一方通行情報

先ほどからお伝えしているように、四条通りの歩行者天国ゾーンは左片側の一方通行でした。

また、参考までにこちらは2017年の情報にはなりますが、山鉾が多く立ち並ぶゾーンについては道全体の一方通行がしかれていましたよ。

室町通・・・上る(北上)のみ
新町通・・・下る(南下)のみ
蛸薬師通・・・室町通から西の部分は西へ一方通行、
       室町通から烏丸通までの部分は東へ一方通行
錦小路通・・・室町通から西の部分は西へ一方通行、
       室町通から烏丸通までの部分は東へ一方通行

歩行者の一方通行って慣れないですね。

一方通行が多いエリアはそれだけ山鉾が多い、見どころのあるところなのですが、グルメスポットも多いので道順を考えておかないと効率的にお店を回るのが難しいかもしれません。

そこでおすすめしたいのが当日配布されている地図です。

阪急烏丸駅では祇園祭のガイドマップが配られていて、無料でいただけました。
駅の出口と一方通行情報がまとめられていて、これが、とっても便利でした。

2019年も配布があるのでは?と思いますので、こちらを確認して一方通行でも効率的に回る方法を考えてみてくださいね。

 

祇園祭の鴨川デート カップル等間隔現象は?

さて、最後におまけ情報になりますが祇園祭さきまつり宵山の日の鴨川のカップル等間隔現象はどうなっているのか?気になりませんか。
鴨川のカップル等間隔現象とは何ぞや?の方。

京都の若者は四条大橋付近の鴨川の土手にデート中に来て、カップルで座るのがお決まりのコースになっています。

その際、隣のカップルに近づきすぎないよう、両隣のカップルとできるだけ距離を開けて座ろうとすると、自然に等間隔に座っていくという現象があるのですね。

私も学生時代にやりました。

さて、宵山の7月15日、20時頃はやっぱりカップルでいっぱいなのかなーと思ってふと四条大橋から鴨川を見てみますと。

うーん、やっぱりカップル多すぎでしょう、特に1枚目(笑)。
等間隔というかもはや横びっしり一列状態ですね。それだけ宵山は人が多いということです。

それでも、カップルで京都にお出かけされる際は、一度は鴨川に座ってみるのをおすすめします。

人多すぎじゃんーって笑いながら、鴨川河川敷で語るのもまたいい思い出になりますので。
四条大橋付近の鴨川土手デートができるのはカップルの特権でもありますので、青春の思い出にまだの方はぜひどうぞ!

浴衣デートを楽しむために、少しでも涼しく浴衣を着る方法はこちらにまとめています。
参考にされてくださいね。
CHECK!>>浴衣の汗対策6選涼しく着るにはどうする?汗止めの秘密兵器も使って徹底的に

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

15日の宵山の歩行者天国の混雑状況を写真中心にお伝えしてきました。

祇園祭の記事をまとめたページもありますので、こちらもぜひご参考にされてくださいね。

宵山の情報も満載です。
CHECK!>>祇園祭まとめ~宵山の楽しみ方から山鉾巡行、後祭りについでの京都観光まで

-
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.