浴衣を着た後のお手入れはどうしたらいいの?とお悩みのあなた。
そこで今回はゆかたを着てすぐの簡単な手入れとシーズン最後の簡単な洗濯方法をご紹介。
自宅でもきれいに洗って浴衣をもっと楽しめますよ。
目次
浴衣の洗い方家での場合
浴衣というと、やっぱり着物の仲間ですし、洗うのやお手入れが面倒なのでは?と思うと気が重いですよね。
でも浴衣はきちんとポイントさえ守ればご家庭で簡単に洗うことができます。
まず、ポイントとして
浴衣をシーズン中にまた着る予定があるのか
というのを考えます。
それによって以下の2つのどちらかを行います。
2.シーズン最後にしまう前のお手入れ
びしょびしょになるほど汗をかいてしまってもう洗わないと気持ち悪くて着られない!なんてことがなければ、浴衣は全体の水洗いをせずに何回か着てもOKです。
洗う、という行為は大変ですし、生地を傷める可能性もやっぱりあるので、最低限にしておいた方がいいと思います。
特に誂えた浴衣、いい素材の浴衣は洗う回数は少なくすることをおすすめします。
浴衣を着た後は毎回すぐにささっとお手入れをすれば大丈夫です。
シーズンの最後にきちんと丁寧に洗ってしまえば、長持ちしますよ。
ただ、以下の洗い方を実践する場合は事前に洗濯表示を確認して目立たないところで色落ちしないかをチェックしてから自己責任で行ってくださいね。
ではまずシーズン中のお手入れです。
1.シーズン中にまだ着る予定があるときのお手入れ
できるだけ浴衣を脱いだらすぐに行ってください。
①霧吹き
浴衣はハンガーにかけて、全体的に軽く埃をはらってから霧吹きで水分をかけます。
この水が蒸発するときににおいや汗も一緒に飛んで行ってくれる効果があります。
浴衣は肩から袖が一直線になっているので普通のハンガーだと袖が垂れてきれいに干せず、しわが出てしまいます。
着物用ハンガーはお手頃な値段で買えるので、着物や浴衣があれば1本は持っておくと便利ですよ。
|
②陰干し
日陰で風通しのいい場所に1日干します。
長くかけすぎると生地も伸びるので注意。
帯や帯締めも使用した場合はかけておき、湿気やしわをとってくださいね。
ただし、たっぷり汗をかいた場合はすぐに干さずに乾いた布でたたき出す手順を行います。
衿元やウエスト、わきの下など汗染み箇所に水をスプレーし、乾いた布で上と下から挟みます。
両側から叩いて布に汗を追い出します。
すべて終えたらハンガーにかけ、改めて全体にきりふきをしてくださいね。
③目立つ汚れはベンジンで処理
浴衣で特に汚れるのは、裾、衿、袖口です。
ドラッグストアで買えるベンジンを使って取っていきます。
|
写真を見ると、いかにも「薬品」なのですが、ベンジンは油分の汚れを落とす効果があり、生地も傷めにくい成分になっています。
瓶の口にガーゼなどの白い布を当てて瓶を1~2秒逆さに振りベンジンを含ませます。
そして上から染み部分を叩き、裏にいらないタオルをしいてタオルにも汚れをうつすようにします。
こすったりもんだりはしません。
④気になるしわはアイロンで取る
おはしょりを作る胸下~腰部分は一番しわができやすいところです。
皺部分には裏から低い温度でアイロンをかけます。
それでも表からしわが目立つなら表にもアイロンをかけるのですがあて布の上から行ってください。
当て布をしないとつるつるの光沢が出てしまって残念な仕上がりになってしまいます。
帯も同様にしますが、生地を伸ばすようにかけると型崩れするので軽くおさえるようにかけてくださいね。
⑤肌着は脱いだらすぐに洗濯機へ
木綿のものは洗濯ネットに入れて中性洗剤、洗濯機で洗って干します。
結構しわになるので私はいつも普通にアイロンをかけています。
また、下駄も履くたびきれいにしてすり減りなどがないかをチェックするのがおすすめです。
こちらの記事で詳しくご紹介しています。
CHECK!>>浴衣の下駄や草履の手入れはどうする?汚れやすり減りに対処して来年もきれいに
2.シーズン最後にしまう前のお手入れ(浴衣の洗い方 洗濯機での方法)
①汚れのチェック
ハンガーにかけて全体の汚れを確認します。
汚れがあれば上記と同様にベンジンで落とします。
②ネットに入れる
浴衣は木綿かポリエステル素材なら基本的に洗濯機で洗えます。
洗濯ネットに入れるために裏返して背中の縫い目が内側に来るように半分にたたみ、袖をたたんでジャバラに折ります。
ネットはゆかたをたたんだときのサイズより一回り大きいくらいのものを用意してください。
裾が一番汚れているはずなのでその部分が外側にくるようにしてネットに入れます。
他の汚れが目立つ部分を外側にしても大丈夫です。
③洗濯機で洗う
弱水流のドライコースで洗うようにします。
柄の色落ちの可能性があるので肌着はもちろん他のものと一緒に洗わないでくださいね。
最後に1分弱の脱水にかけます。
程よく水分が残っていた方が、水の重みでシワが伸びやすくなりますよ。
④干す
浴衣を裏返しのまま着物ハンガーにかけ皺を手で伸ばして干します。
⑤アイロンがけ
生乾きの状態でハンガーから外して裏側からあて布をしてアイロンをかけます。
生地を伸ばさないようおすようにアイロンをあて少しずつかけていきます。
⑥たたむ
再度ハンガーにかけて熱をとりさめてからたたむ
畳紙(たとうがみ)に包んでしまうのがベストです。
私もついつい何年も同じものを使ってしまいがちなのですが。
実はたとうがみは消耗品なので定期的に交換した方が、湿気を吸い取って長くきれいに保管できます。
|
浴衣の自宅での洗い方 まとめ
いかがだったでしょうか。
こちらの記事では花火大会だけでなく、浴衣をもっと普段から楽しむ方法についてご紹介しています。
おすすめ!>>浴衣で行ける場所はどこ?女子会や浴衣イベント普段から着ないともったいない!