赤ちゃんとの生活

3歳児の癇癪にイライラ 叩く物を投げるが収まらない!子供の為の対処法

更新日:

3歳前後の子供の癇癪がひどくて一度怒り出すと叩いたり物を投げたり。
手が付けられないとお悩みのあなた。

親こそ冷静にならなければ、とわかっているのにイライラせずにはいられないですし自己嫌悪に陥ることも。

そこで今回は何よりも子供のためにできる、癇癪への対処法と付き合い方について私の経験もふまえてご紹介します。

  

3歳児の癇癪にイライラ…

子どもが2歳後半~3歳くらいになると、癇癪を日常的に起こして困ってしまう、の声をよく聞きます。

我が家もまさにそうです。
2歳は魔の2歳児と言われますが、人並みのイヤイヤ期という感じで、「いやいやと言ってもこんな感じか。これくらいならかわいい」位にしか思っていませんでした。

それが3歳が近づいてくると一気に癇癪がひどくなってしまいました。

2歳の半ばまでは、何か子供に気に食わないことがあっても、少し気分を変えてあげるだけでふっと元の泣いていたことを忘れて次のことで気分転換できていた感じなのですが(気分転換が上手というよりは1つのことにこだわる集中力がまだなかった)、2歳台終わりにはとにかく1つ1つのことへの執着がひどくなってきました。

子供が靴を左右逆に履こうとしていて、「そんなことしたら足が気持ち悪くなるから正しく履こうね」と直すと暴れる

ゴミ箱におむつを捨てるとき、子供がどうしてもやりたいようで、親が代わりにやると密閉式のゴミ箱をこじ開けてでも自分で捨て直そうとする。

保育園への行き帰りに歩いているとき、自分で歩くと約束して歩きだしたのに、途中で「(なぜか)怖いーだっこー!」と抱っこを催促し、地面にあおむけになるようにして歩くのを拒否する。

なーんてことがあります。

しかも、一度泣きだしたら10分20分平気で泣いたりもしますよね。

そんなに泣くほうがしんどいでしょうに、と親は思ってしまうのですが、子供は泣きわめくのを止められないようです。

集団住宅だと周りの家にも迷惑が掛かりますし、道端で泣いても子供をいじめているようで周りの目も気になりますし、いったいどうしたらいいの?となります。

そういうとき、親の私もついいらいら…

「もういい加減にしてよ。ずっと泣いてるんだったらお母さんもう行っちゃうからね。」
「そんなことばっかりしてたら、もうおやつはあげないからね」

なーんて、つい言葉で脅すようにしてその場をやり過ごそうとしてしまいます。

CHECK!>>2歳の子供がお菓子しか食べない!ご飯を食べさせるための対策6つをご紹介

3歳児の癇癪で叩く物を投げるが収まらない

また、特に問題があると思ったのがそんな子供の癇癪がエスカレートしてきて、自分の思い通りにならなかったら親をたたいたり、持っている物を投げたり、という行動が出てきたことです。

これも、「なんでそんなことするの?駄目でしょう。いい加減にしなさい!」なんて言ったところで子供の怒りは止まるはずもなく。

子どもも3歳を前にして手足の力が強くなっているので、手足をばたばたして暴れる子供を取り押さえるのも一苦労です。

こんな状態、いつまで続くのだろう、感情をコントロールする子になれるのだろうか…と不安に思っていました。

でも、そんなことを繰り返していた時、主人に「〇〇(私)は子供としっかり向き合ってないんじゃないの?なんでそんなに癇癪を起こすのかわかってる?

お母さんの気を引きたいからじゃないの?」と言われてハッとしました。

主人は子どもと一緒にいる時間が私よりも短いのですが、その分なのか、冷静に子供のこと見ているところがあります。

私も、「癇癪を起こす=気をひきたい」ということをわかっていませんでした。

そのうえ、子供が遊びたいと言っていても、自分が疲れていると片手間で遊んだりテレビを見させたり。

1日に1度も子供と本気で遊んでいないことも結構ありました。

子供が癇癪を起こす原因には、

・言葉が未発達で自分の気持ちを伝えられない
・心が未発達でうまく感情をコントロールできない

というものがあるようですが、その他にも

・親の興味関心を引きたい

ということがあるようです。

子供に対して、きちんといつも正面から向き合うことができていれば「言葉や心がまだ発達していなくて怒りや泣きわめきで自分を表現しているんだな」と考え、ある程度子供の癇癪にも放置というか距離をもって接してもいいのかもしれませんが、私の場合は子供の気持ちに普段から寄り添えていないのでは、とこのとき愕然としました。

私は普段は仕事をしているため、子供は保育園に通っています。

保育園で1日頑張ってきて、やっと夜はママと遊べるのに、片手間でしか遊んでくれない。

泣きわめいても怒られるだけ⇒さらに泣きわめくと子供のわがままが通るときがある、となるとそれは癇癪がエスカレートするはずだな、と本当に反省しました。

子供の癇癪は誰もが通る道かもしれませんが、私はまず子供の気持ちに寄り添ってあげてないんだな、と思いました。

スポンサーリンク

3歳児の癇癪への対処法

それからは、徐々にですが子供との付き合い方を考えるように。

子供が泣きわめいて癇癪を起こしたときは、子供のところまで行ってぎゅっとハグ。
「どうして悲しいのかなー、自分でお皿運びたかったんだよね。自分でやりたかったんだよね。わかってるよ。」と子供の気持ちを想像して、どんなに小さなこだわりと思えるものでも子供の気持ちを尊重して、いったん共感してあげます。

そして、そのうえで、なぜそれがダメなのかを教えてあげることに。「でもね、このお皿は重たいからね、自分で運んだら足に落とすかもしれなくて危ないんだよ。本当はお母さんも〇〇ちゃんにやってほしいんだけど、今はまだ危ないかなって思ってお母さんがやってるんだ。〇〇ちゃんがもうちょっと大きくなったらやってほしいって思ってるよ!」

なんて、声をひたすらかけて理由を納得させます。
このとき、理由はまだ子供自身、納得できなかったりそもそも意味が分からず泣きわめくのが続行されることもあります。

でも、上記のような言葉かけを穏やかに繰り返していたら子供も少しずつ落ち着いてくることが増えてきました。

ちゃんと自分の泣いている気持ちに寄り添ってくれている、時間をかけてくれている、というのは子供は見抜いているんだな、と思います。

そして、子供が心を落ち着けられたら、いっぱい褒めてあげたいと思います。

また、泣きわめくより心を落ち着けた方が、結局いいことがある、と自分で少しずつでもわかってくれると子供のためにもなるかな、と思っています。

泣きわめいているときに子供のわがままの通りにするのは簡単ですが、それではますます子供の癇癪はエスカレートしてしまう。そして子供も「泣きわめけば親は言うことを聞いてくれる」ということを覚えてしまうかもしれません。

でも、それだといつか、子どもの要求を聞けないほどのわがままにエスカレートしてしまいます。いつかは応えられないわがままをこちらが拒絶しないといけないですし、そのときにそれを抑え込むのは大変です。

日々の子供の要求にしっかり耳を傾け、できることはしてあげるし、できないことには理由を伝えて毅然とした態度で対応したいと思いました。

なんていうか、育児はやっぱりその場しのぎ、とか「いつまでもこんなに泣くわけじゃないんだから」と思って対応していてはダメなのかな、と今回思いました。

放っておいても子供は成長していく、というのは1つあるかもしれませんが、それは親が子供に安心できる環境を作れた時なのかなあと。

子供にとって一番の興味関心は親が自分を大切にしてくれているか、自分の気持ちを受け止めてくれているか?だと思うので、そこの部分はどんなに忙しくても、ごまかさずにやっていきたいと思いました。

ただ、お母さんもイライラするとき、ありますよね。
私はついイライラを食べ物で解消してしまっていたので、産後痩せないのに悩んでいました。

それを解消するのに奮闘した実体験はこちらの記事にまとめています。(ストレスでの食欲でも参考になるかと思います。)
CHECK!>>産後や授乳中は食欲が止まらない!激太りで悩んだ私が苦痛なく食欲セーブできた体験談

スポンサーリンク

3歳児の癇癪への対処法 まとめ

いかがだったでしょうか。

3歳のこどもが癇癪で手を付けられない、言うことを聞かないというときの対処法についてご紹介してきました。

うちの場合はまず、子供の気持ちにきちんと寄り添えていなかった、というところがそもそものところなので参考になったかはわかりませんが、我が家のような例もあるよ、ということでお話させていただきました。

いつでも子供の気持ちに耳を傾けるほどの時間があるわけではないかもしれませんが、時間があるときはしっかり子供と向き合う。そして毎日少しだけでも子供と向き合う時間を作る。

それが、子どもにとっての幸福だし、心が満たされ、心を平穏にして成長できる条件なのかなと思います。
今からでも、気を付けてやっていきたいと思います。

おすすめ!2歳3歳は歯磨きを嫌がる!1日何回?うがいができない等不安で歯医者で聞いてきた

-赤ちゃんとの生活
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.