保育園の慣らし保育はいったいいつからなんだろう?
そしてならし保育に必要な期間は?
育休中で家にいることが多いと、たとえ保育園入園が決定したとしてもそのあたりの情報がわからないですよね。
実際、私も慣らし保育の日と期間、さらに会社への復帰の日はどう決めたらいい?がわからず悶々としてました…
ですので今回は私の慣らし保育の経験もふまえて少しでも疑問が解決するよう、慣らし保育の疑問にお答えします。
目次
保育園の慣らし保育はいつから?
保育園の入園が決まってほっと安心、もつかの間。
ではいつから慣らし保育をして、いつから仕事復帰するんだろう?という疑問がわきますよね。
私の場合は1月の終わりに4月からの保育園に入れることが決定しました。
すぐに会社に電話をし、「4月から復帰が可能になったので挨拶を兼ねて、仕事復帰の段取りをしたいので一度会社に行かせてほしい」と連絡をしました。
そして1月末に会社に訪問して、復帰の段取りを話すことに決定。
でも、この時点で慣らし保育がいつからいつまでか、と言うのがわかっていませんでした。
ならし保育について園に確認
そこで保育園に確認したところ、「慣らし保育はお母さんと子供さんによって期間は違いますが、1週間~2週間でされる方が多いです。お母さんがすぐ復帰しなければならない、ということであれば3日くらいで終わらせることも可能です。」
とのことでした。
保育園にもよると思うのですが、うちの保育園の場合は慣らし保育は個人の復帰の事情に柔軟に合わせてくれるようでした。
また、いつからならし保育がスタートか?というとうちの場合は入園式の翌日がスタートでした。
これも園によると思いますが、4月の場合は年度の変わり目なので、3月中から前もって慣らし保育をするところは少ないのではないかな、と思います。
でも、こういったことも自分から保育園に問い合わせて初めてわかったので、入園が決まったら早め早めに問い合わせると見通しがついて気分的にも楽になると思いますよ。
いつから仕事復帰するんだろう…?子どもはすぐに慣れて保育園に行けるのかな…?とか悩んでいると悶々として、楽しいはずの最後の育休期間がもったいないですもんね。
こんなに悶々と思っていたのは私だけかもしれませんが(笑)
会社と復帰の時期を打合せ
慣らし保育の大体の期間はわかりましたが、では私はどれくらい慣らし保育期間をとろう?と考えました。
こどもの誕生日は5月だったので、育休は5月の1歳の誕生日の前日までとることができました。
ですので、4月1日に保育園に入園した場合は1か月ちょっと、育休が短くなるということですね。
まあ、育休の期間が短くなると言葉は悪いですが損にはなるな、とは思ったのですがこれは、4月入園しないと5月入園まで1か月待つと「待機児童になってしまうな」と判断して4月入園にしたので納得しています。
(周りのお母さんも、5月~9月くらいに生まれた子を4月に入園させて0歳のうちに入園されているお子さんが多かったです)
ですので、育休の期間としては5月の半ばまであるし、それならばできるだけならし保育期間をとって育休期間を有効に使おう、と思いました。
おすすめ!⇒慣らし保育期間中にやること リフレッシュも可能!?充実の過ごし方をご紹介そこで
4/2~2週間慣らし保育期間
4/20頃 職場復帰
という形をとりました。
うちは認可保育園なので自治体に「職場復帰証明書」というものを提出しなければいけないのですが、それを提出するのは保育園入園後30日以内、という規定があったので4/1に入園ならば4/30までに職場復帰して復帰の証明書を書いてもらえばいいことになります。
この職場復帰証明書をいつまでに出さなければいけないか、というのも自治体によってさまざまで「月内、30日以内、45日以内」などいろいろあるみたいですので詳しくはお住まいの自治体の規定を確認してみてくださいね。
そういうわけで、私は自分のお世話になる保育園での慣らし保育期間でも長めの方である2週間を使って職場に復帰しよう、と思いました。
職場に復帰時期を相談
会社に行ってそれを伝えるときはドキドキでしたが(4月までたっぷり1年近く休んだのにまだ2週間も休むの?とか言われないか、と思った小心者の私です)全く大丈夫で、「後1か月くらい育休残っているけど、それはなくなっても大丈夫なのかな」とまで聞いてもらえました。
もちろん、そこで5月まで復帰を待っていると自治体の規定である、子供が入園後1か月以内に職場復帰、が果たせていないので5月まで育休を使い切る選択肢はありませんでしたが。
慣らし保育の2週間の期間は親の私は一応育休期間なので家でいっぱい家事ができるかと思っていたのですが、いろいろ想定外がありまして、どうでしょう、思っていたことの半分もできない感じでした(笑)
これについてはまた慣らし保育期間の体験談を書きますね。
おすすめ!⇒慣らし保育で泣きっぱなしや休んでばかりで辛い…あなたに贈る私の体験談保育園の慣らし保育の期間はどれくらい?
我が家は2週間の慣らし保育期間をとりましたが、周りを見ていると慣らし保育期間は1週間だけ、と言う人も3~4割くらいいらっしゃいました。
それ以外の方は2週間、という感じでした。
1週間でも慣れる子はすぐ慣れるし、赤ちゃん、子どもの適応能力はすごいし、というので特に1週間でも問題ないかもしれません。
1週間で慣らし保育をしてみて、どうしても子供が慣れない、と言う場合にまた会社と相談して慣らし保育期間を延長する、という方法もありますね。
「子供が慣れない」というのは、
・保育園で食事を受け付けない
・保育園でお昼寝できない
なんて言う場合がそれにあたります。
保育園によって、「こういう状況だと1日預かれない」というのが決まっていると思いますので、詳しくは保育園に確認してみてくださいね。
たいていはよっぽどのことがない限りは1日預かってもらえるようになるとは思いますが。
私の保育園で同じ学年の子を見ていても、同時に20人強入園していましたが、特に上記のような理由で慣らし保育を延長しているような子供さんは見受けられませんでした(といっても私が気づいていいないだけかもしれませんが)。
これまで母乳ばかり飲んでいた、と言う場合は哺乳瓶でミルクを飲む練習をしたり、コップからお茶を飲む練習をしておくと少し安心できるかもしれませんね。
保育園に入ると、1歳を過ぎて何か月かするくらいまで(完了食を食べられるようになるまで)哺乳瓶でミルクを与えてもらいますし。
また、「子供が慣れない」といっても、朝に保育園に子供を預ける際に泣き叫ぶ、くらいの状態なら保育園は問題なく預かってくれるようです。
わが子の場合は、たまたま朝にお別れするときもほとんど泣いていなかったのですが、思いっきり泣いているお子さんもいました。
それでも、保育園の先生は「お母さん、大丈夫ですから行ってくださいねー」と送り出してくれていましたよ。
保育園の慣らし保育と育休の関係
保育園の慣らし保育期間と育休の関係ですが、今まで説明してきたのですがわかりにくい部分もあったと思うのでまとめてみますね。
保育園入園が決まったら、職場に連絡する前に慣らし保育についてすぐ保育園に確認します。
②皆さんどれくらいの期間慣らし保育をするのか
③慣らし保育が伸びてしまうとしたらどういった要因か
この辺りを確認します。
また、
・園に入園後いつまでに職場復帰する(=復帰証明書を提出する)必要があるか必要があるか(認可保育園の場合)
というのを確認します。
これらを確認したうえで、育休期間中であればできるだけ慣らし保育期間をとれるように希望の慣らし保育期間を考えます。
会社に連絡し、
「慣らし保育に〇週間必要で、その間は家にいて保育園からお迎え要請があればすぐに園に行く必要があります。
育児休暇期間終了前の〇月〇日に職場復帰させてもらうことは可能でしょうか。」
と交渉するといいのではないでしょうか。
また、
「保育園からは子供がどうしても慣れない場合には慣らし保育期間の延長の可能性がある、と言われています。ないとは思いますが念のためお伝えします」
と言うように言っておけば、万一の時に備えて考えてもらうこともできます。
育児休業手当と職場復帰時期の関係
ちなみに、育児休業手当がもらえるのは1歳の誕生日の前々日までで、育児休暇を切り上げて1年未満で復帰する場合は職場復帰の前日までです。
保育園にいつ入ったかは関係ないですね。
もちろん、育児休業手当<復帰後のお給料だとは思うのですが、産後お休みをもらっていたとはいえ、ずっと子供と一緒ではなかなか一人で仕事の準備をしたり、家のこまごまとした家事をできなかったと思います。
可能であれば慣らし保育期間をゆったりとって、親も仕事復帰をするための準備をしっかり整えてから、気持ちも落ち着けてから職場復帰ができるといいんじゃないかな、と私は思います。
子どもさんも初めての集団生活ですし、ゆっくりと保育園に慣れる方がいいですよね。
状況が許すなら変に「1日でも早く仕事復帰しないと!」と思わなくても、会社には、仕事復帰してから毎日頑張って働いてこれまでお休みいただいていた分を返していけばいいと思いますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
めでたく入園が決まっても、職場復帰を考えると気が重いことばかりですよね。
私も職場復帰前は本当に憂鬱でした。。
でも、ひとつひとつやるべきことを確認して見通しを立てておくと、不安はなくなり、最後の育休期間をもっと楽しめるようになると思います。
おすすめ!⇒育児休暇後の復帰が不安で憂鬱 でもなんとかなる。心を軽くする3つの方法復帰後は毎日仕事も育児もしないと大変だ~と不安に思っていても、意外と何とかなりますので、ゆったり構えて下さいね。
応援しています!
こちらの記事もよく読まれていますのでお勧めです。
おすすめ!⇒慣らし保育で泣きっぱなしや休んでばかりで辛い…あなたに贈る私の体験談