保育園関連

アンパンマンの折り紙メダルの作り方 子供に喜ばれる手作りプレゼント

更新日:

幼稚園保育園等の卒園式やお楽しみ会などにぴったりのアンパンマンとメロンパンナちゃんのメダルの作り方をご紹介します。

折り紙を使って簡単にかわいく作れます。

写真多数で手作り方法を詳しく解説します。

  

アンパンマンの折り紙メダルの作り方

子どもはアンパンマン大好きですよね。

我が子は1~2歳くらいまでは別にアンパンマン好きではなかったのですが、3歳くらいになってアンパンマンの話を理解できるようになってからめちゃくちゃはまっています。

そんなアンパンマンの顔がついたメダルの作り方をご紹介します。

今回はアンパンマンと同じく人気のメロンパンナちゃんも一緒に作ってみました。

単純に顔が丸くて作りやすい、ということもあるのですが。

幼稚園や保育園での幼児さんへの行事のプレゼントにぜひ作ってみてください。

作り方は幼稚園保育園のメダルを折り紙で!紐長さもご紹介の記事でもご紹介したひまわりメダルを作ってから、最後に顔を書いていきます。

折り紙は2枚必要ですが、2枚目(メダルの真ん中の顔部分)は1/4サイズに切って使います。

 
作り方はこちらです。

私は裏面が白の折り紙で作りましたが、2色使いのおりがみを使うとさらに華やかになると思います。

 
100均などでも売っている、一番オーソドックスな15センチ角の折り紙で作るとこれくらいの大きさになります。

(色使いはアンパンマンやメロンパンナちゃんになっていませんが…)

結構存在感のある大きさで子供さんにも喜ばれると思います。

 

1つ当たり製作時間:12分
15センチ角折り紙でつくったときのサイズ:正方形の一片が7.4センチ

最後の顔を書く行程以外なら8分で作れるのですが、かわいく顔を描こう、と思うと意外と時間がかかるので時間には余裕を持っておいた方がいいかもです。

顔部分はまとめて一気に描く、などするとかなり時間短縮にはなるので工夫次第で1個当たり10分くらいで作れるかな…と思います。

それではアンパンマンとメロンパンナちゃんに分けて顔の書き方をご紹介します。

アンパンマンのメダルの顔の描き方

まず先ほどの上の動画の7:30くらいまで折り(ひまわりの葉は作らない)、真ん中の顔部分の紙もはめ込んだ状態から顔を描いていきます。

顔ははめておいた方が全体のイメージがつかみやすいので圧倒的に描きやすいと思います。

①まず鼻と頬っぺたのパーツを作ります。

赤とオレンジ色の折り紙を楕円形に切ります。(赤:1枚 オレンジ:2枚)

参考までに、私が作った楕円は赤の長い方の直径で1.7センチ、オレンジの長い方の直径で1.5センチでした。

そして赤の楕円は横長になるように顔の中央(おりがみに十字の折り線がうっすら残っているはずです)にのりで貼ります。

オレンジの楕円は縦長になるように赤の楕円の左右に貼ります。

②次は顔を描きます。

①で貼った鼻と両頬の間くらいの位置になるようにして油性ペンで目を描き、さらに眉毛と口も描きます。

油性ペンは細めのものがおすすめです。

③最後に修正ペンを使って鼻と頬に四角を描きます。

アンパンマンの鼻や頬のつやつやした感じが出るので、修正ペンがあればここまでぜひ描いてみてください。
リアルになります!

こちらの記事↓ではクリスマスならではのかわいいモチーフのメダルもご紹介しています。
クリスマス会にぜひどうぞ。

CHECK!>>クリスマスのメダルを手作り!子供に配る簡単プレゼント

 

メロンパンナちゃんのメダルの折り紙での手作り方法

次はメロンパンナちゃんバージョンの描き方です。

こちらも上で紹介したひまわりメダルの動画で7:30くらいまで折り(ひまわりの葉は作らない)(顔部分はクリーム色がいいです)、顔部分の紙もはめ込んだ状態から顔を描いていきます。

メロンパンナちゃんの方がアンパンマンより手順が多いです。

①まず肌色の折り紙を1.7センチ四方くらいの正方形に切って顔部分に貼り付けます。

私の写真では全然正方形になっていないいびつな形で適当ですが、何とかなっているはずです…

肌色を貼るときは顔の紙の中央の十字を肌色の紙が対角でぴったりと挟むような位置につけるのがポイントです。

②オレンジ色のペンで①の肌色の延長線上に格子を描き、メロンパンの焼き目を表現します。

私はフリーハンドでやっています。

スポンサーリンク

③顔のおでこ部分に黒ペンで筆記体のエムのマークを描きます。

④同じく黒ペンで目と眉毛、鼻、口を描いていきます。

目は①で貼った肌色の紙の中央に大き目に描くようにするといいです。

メロンパンナちゃんは女の子なのでまつげを丁寧に描くとかわいらしくなります。

⑤緑色のペンで目の中を塗っていきます。

⑥ピンク色のペンでほっぺをかきます。

⑦修正ペンを使って眼球の中に白い楕円を描き、キラキラ感を表現します。

⑧黒いペンを使って⑦で書いた白い楕円のすぐ下に黒い部分(瞳孔というのでしょうか)を描きます。

ちょっと面倒ですがここまで描くとリアルになると思います。

いかがでしょうか。
見たままじゃないか!というツッコミは置いておいて、アンパンマンとメロンパンナちゃんの顔の作り方をご紹介しました。

ただ、↑の画像を見て思ったのですが、私が作ったアンパンマンもメロンパンナちゃんも左右で目の大きさが違う!

向かって左の方が目が大きいんですよね…

これは確か昔の伊藤家の食卓というテレビ番組でやっていたのですが、人間は円を2回書く、など同じ動作を続けてすると2回目の方が筋肉が収縮する関係で(? ここは合っているか自信ないですが)円が小さくなってしまうそうです。

(私は向かって左の目⇒右の目 の順で描いています。)

なので、左右同じ大きさに描きたい人は2回目は心もち大き目になるように描いて左右同じくらいの大きさになるかと思います。

細かい余談でした。

こちらの記事では保育実習のお礼のプレゼントとしてメッセージを書く場合の簡単な文例を紹介しています。よかったら参考にしてくださいね。
CHECK!>>折り紙メダルのメッセージ例 幼稚園実習・保育実習のプレゼントにおすすめ

アンパンマンとメロンパンナちゃんの手作りメダル まとめ

いかがだったでしょうか。

アンパンマンの子供への人気は本当にすごいです。

アンパンマンやメロンパンナちゃんのメダルをプレゼントにするとちょっと豪華でかなり喜ばれるかと思います!

ぜひ、いろんな色で楽しく作ってみてください。

ドキンちゃんコキンちゃんバージョンはこちらです。

こちらはちょっとマニアックかもですがバイキンマンとだだんだんの作り方もあります。

メダルの紐・リボンの長さはこちらを参考にしてみてくださいね。
CHECK!>>幼稚園保育園のメダルを折り紙で 卒園等の行事に手作りで!紐長さもご紹介

スポンサーリンク

-保育園関連
-, , ,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.