保育園関連

保育園のプールで水着やおむつの疑問から日焼け止めや病気の時の対応までご紹介

更新日:

保育園でプールが始まる、と聞いてどんな準備をすればいいのだろう、とお悩みではありませんか。水着の準備や水中でおむつはどうするの?という疑問もありますよね。

実際、わが子は0歳で入園したので、「0歳でプールっていったいどんなことをするんだろう?大丈夫かな?」と疑問ばかりでした。

また、他にも子供の皮膚は弱いので、日焼け対策は?と心配になります。

そこで今回は保育園幼稚園のプールの水着やおむつ、日焼け対策の疑問にお答えします。

さらにはこんなときってプールに入れるの?という病気時の疑問にもお答えしますよ。

  

保育園のプールで水着やおむつはどうするの?

うちの子どもの通う保育園では、まだ乳児で歩けないような0歳のときからプールに入れてくれるのでびっくりしました。

小さなビニールプールにごく浅く水を張って、パシャパシャ水かけ遊びくらいからスタートしてくれ、子供も水への抵抗が少ないうちから水遊びをたくさんしてくれてありがたかったです。

でも、保育園幼稚園でのプールが初めて、という場合にまず気になるのが水着の問題です。

保育園ではこういった水着を持ってきてください、という指定があると思うのですが、わが子の保育園では特に指定はなく、「できればシンプルなデザインのものを」、くらいの書き方でした。

わが子は男の子なのですが、上下がつながったタイプのものを誕生日プレゼントに親戚からもらったので、「今時は男の子でも上下ある水着は普通なのかなー、まあまだ赤ちゃんだし♪」と考えてそれを使わせました。

オリンピックなどで見る、レスリングのユニフォームのような形、をイメージしてもらえるとわかりやすいのですが、あのような上下つながった形なんです。

 
形だけ見ると若干女の子っぽい気もしなくもなかったのですが、上下あることで日焼けする面積も小さく、結果的によかったのかな、と思います。

男の子のハーフパンツだけの水着(スイムパンツ)って、上半身全部が焼けてしまいますからね。

日焼けしにくい水着は重宝しますよ。

女の子バージョンはため息ものの可愛いさです。

女の子の場合はビキニタイプの水着は避けるように、ということだけ指定がありましたよ。

あとは園によっては0歳児~2歳児くらいまでは普通の綿パンツ1枚をプールの服装、としてプールに入るところもあるようですね。

水着は複数枚必要?

プールがどれくらいの頻度であるのか、というのも気になりますよね。

わが子の園の場合、夏の保育園のある日は毎日水泳セットを持って行かないといけないのです。

そして雨の日や寒い日以外は実際、ほぼ毎日プールに入れてくれていました。

毎日プールがある、ということは水着も2枚以上買わないといけない!?何枚必要?と思ったのですが。

先生に確認したところ、1枚で大丈夫とのことでした。

「水着の布は乾きやすいので脱水にかけた後干せば、すぐに乾きますよ。」と先生に教えてもらって、そんなすぐに乾くかな?と半信半疑だったのですが、本当に乾くのは早いです。

我が家は朝に洗濯をするのですが、それでも朝5時半くらいに水着を干して、夏場なら家を出る7時半ごろには水着は乾いています(笑)

2時間くらいあれば水着は乾く、ということになります!

また、寝坊して洗濯が遅くなったときは扇風機の前に水着をつるして扇風機を回して乾かす、という裏技もしていました。

そういったわけなので、毎日プールがある保育園でも水着の準備は1枚で大丈夫です!

また、わが子の園では乳児(0歳1歳2歳クラス)の場合は水泳帽は必要なかったです。

乳児の髪の毛はまだ少なく、短かったり細い子も多いのであまり気にならないのかもしれませんね。

乳児だと水泳帽子をかぶっていられずにとってしまうので不要、という理由もありますが。

幼児クラスになると水泳帽の持参も必要でした。

水泳帽もちゃんと幼児サイズのものが西松屋に売っていました。400円~500円くらいです。

あと、100均にも売っているのを見たことがあります。

水泳バッグはかわいいキャラものがたくさん

他に必要なものとしては水泳バッグがありますね。

うちの保育園ではプールバッグもビニール製の扱いやすいもので、とだけ指定がありました。

水泳バッグはかわいいものが手ごろな値段でたくさん売っているので、子供さんと選んで迷うのも楽しいですね。

 
親としてはキャラ付きよりもこういう↓シンプルかわいいものを選んでほしい、って思ってしまうんですけどね。
こちらのプールバッグ、ナチュラルな雰囲気でかわいいです。

また、うちの保育園では水泳バッグにはビニール袋を1枚入れておく、という園の規定になっていて濡れた水着やタオルはビニール袋に入れてさらにプールバッグに入れてくれます。

濡れた水着とタオルをビニール袋に密閉されるのは雑菌が繁殖しそうで個人的にはやめてほしい…と思っていましたが、仕方ないですね。

おすすめ!>>保育園の洗濯物が臭いから恐怖!洗濯のにおいとおしぼりのカビ対策教えます

 

水中ではおむつはつけるの?

そして気になるのがおむつの問題です。

私はよくスーパーなどで売っている「水遊び用パンツ」というものをはいて、その上に水着を着せるのかと思っていたのですが、子供の通う園では「水着の下には何もはかせない」、とのことでした。

と、言いますのが「水遊び用パンツ」は何が普通のおむつと違うのかというと、「水に触れても水を吸って重たくならない」ということなんですね。
確かに、水の中でおむつを履いていると、おむつが最大限に水を吸って重たーくなりそうですからね。

そこで水遊び用パンツは水を吸わないので、もしおしっこが出てもおむつは吸わずに流れていく、ということです。
逆にうんちの場合はオムツのギャザーで流れ出るのがガードされるんですね。

水遊びパンツってもっと万能かと思っていたのですが、正直、それだけの機能なのか!と思ってしまいました(笑)

 
長々と書いてしまいましたが、わが子の保育園ではプール遊びの直前にトイレを済ませ、プール時にはおむつや水遊び用パンツは履かせずに、水着だけ着用する、というスタイルだということです。

それだとプール中にトイレタイムになってしまわない?と心配にもなりますが、プールの時間は15分~長くて20分とのこと。

もちろん、この水着やオムツの考え方は保育園によって異なると思いますので、ご自分の保育園で指定された方法を確認してみてくださいね。

ここに挙げたのはあくまでプール遊びのやり方の1例、とご理解いただけると幸いです。

公共施設のプールなどではオムツがとれた幼児からしか入れないルールのところもありますし、多くの人が行くところはルールとして決まっていなくてもマナーとしておむつの子は入らない、とするのがベストだと思います。

わが子もまだオムツがはずれていないので市民プールなど、まだ行けていません。

保育園のプール、日焼け対策は

さらに気になるのがプールの日焼け対策です。

わが子はどちらかというと色がもともと白い方だったので、日焼けすると皮膚によくないかな、と思って心配していました。

園の先生に確認したところ、プールは基本的に日陰に出すので直射日光を浴びる可能性は低いとのことでした。
(わが子の園では乳児のプールは空気を入れる、ビニールプールタイプなので簡単に移動ができるのです)

「日焼け止めクリームを塗ってもいいのですか?」とも確認したところ、「禁止はされていないが日焼け止めを塗ることは推奨はしません」という何ともすっきりしない回答でしたが、日陰でプールに入るので大きな肌ダメージはないだろうことと、日焼け止めクリームを塗ることで水に油が浮き、他の子にも迷惑をかけるのでは?という懸念から日焼け止めを塗るのはやめておくことにしました。

結果、日焼け止めを塗らずにプールに毎日のように入りましたが、特にスイムウェアの跡がいくほど日焼けする、ということもなく夏を終えることができました。

といいますか、プールは日陰でするので日焼けを思いっきりはしなくても、普通の服を着た外遊びも毎日するので、それだけで結構焼けるんですよね(笑)

こういうわけで、わが子の場合は結局あまり日焼け対策はしませんでしたが(しいて言うなら上で書いたように布面積の大きい水着を使ったことくらい)、本当に肌の弱いお子さんもいると思うので、早めに園に相談してみるといいと思います。

こども用の低刺激の日焼け止め乳液なども出ているので、園と相談して上手に使えるといいですよね。
おすすめ!>>日焼け止めの体の場合の落とし方は?落としやすい体用おすすめ品もご紹介

また、保育園のプール時間に撮られた写真を見ると、ラッシュガードを着ている子もいましたね。
長袖で広い面積をカバーできるので日焼けを防ぐことができて、いいですよね。

保育園で禁止されていなければ検討してみてもいいですね。

スポンサーリンク

保育園のプール、入って大丈夫?気を付けたい病気

最後に気になるのが、保育園児や幼稚園児は集団生活を送っているので体調不良もつきもの。
どういうときはプールを控えるべき?ということです。

わが子の園では、夏の暑い時期(7月~9月)は毎日プールに基本入れてくれるので、連絡帳以外に「プールチェック表」なるものを朝記入し、体温と気になる身体の症状、プールに入らせるか見合わせるか〇×の3点を親が書いていました。

もう、この毎日というのが本当にすごくて、自分が子供のお風呂を少し入れるだけでも大変なのに、保育士の先生は暑い中よく子どもを毎日プールに入れてくれるな・・・と思うと先生には頭が上がりません。

おかげで自宅での育児では絶対毎日はできなかった(というかひと夏に1回もできなかったかも?)プールの経験を子供にさせてあげられて、本当によかったなーと思っています。

そういうわけで、少し話がそれましたが、わが子の園でのプールに入れる病気、入れない病気についてまとめてみますね。

【プールに入ってもOKな病気】
アトピー性皮膚炎 じゅくじゅくした傷がなければ可。
アレルギー性結膜炎 医者に相談し、症状が安定していれば可。
アレルギー性鼻炎  熱などの症状がなければ可。
水いぼ     かき壊していなければ可。
滲出性中耳炎  医者に相談し、症状が安定していればOK。痛みや熱があれば不可。
頭しらみ    水泳帽を着用し、子供同士の頭が触れなければプールを介した感染はほとんどない。
【プールに入れない病気】
ヘルパンギーナ
手足口病
プール病
流行性角結膜炎
とびひ
下痢
急性中耳炎・外耳炎

上記はあくまでわが子の園での規定なので、参考にだけしていただいて、ご自分の園での規定を確認してみてくださいね。

上記では感染の可能性が少ない病気はプールに入ってOK、となっていますが、実際は鼻水が出ているだけでも、「今日はプールはやめておこうか」となったり、体は元気なのに鼻水が1週間以上続いていると、「元気だからプールは大丈夫だよね」とプールに入れさせたりと、臨機応変に判断されているお母さんが多かったように思います。

実際、0歳1歳クラスぐらいの時だと、子供がちょっと鼻水が出ているからプールをやめておこう、とするとほとんど毎日入れないなんてことにもなります。
そこは子供の様子を毎日しっかり見て、普段通り元気そうか?のお母さんによる判断も必要ですね。

 
また、こどもは特に乳児まではしっかりと自分の体調を伝えることが難しいので、少しでも体に気になる症状があるときは大事をとって、プールはひかえるという判断も必要ですね。

CHECK!>>保育園を休む回数のリアルを公開 0歳児1歳児が休まない為にできること5選

スポンサーリンク

保育園のプールの服装 まとめ

保育園のプール事情についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

保育園でのプール遊びについてイメージしてもらえましたか?

私も最初はまだ赤ちゃんなのにプールなんて大丈夫かな?と思っていましたが、思っていたよりシンプルな準備でプール遊びを毎日してもらえて、本当によかったです。

保育園に行っていると、なかなか子供をベビースイミングなどに通わせることも難しいのですが、園の時間で水に触れあえる時間がある、というのは子供の成長においてもいい経験になっているな、と思いました。

プールには入れない感染症などには十分注意して、楽しく子供のプールタイムを応援したいですね。

ところで、子供のヘアカットデビューがまだ、という方にはさっぱりしたい夏に合わせて こちらの記事も参考になると思います。
CHECK!>>子供の美容院の相場はどれくらい?カット代の節約我が家はこう落ち着きました

-保育園関連
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.