バレンタインなどで生チョコを大量生産して友人や職場の人にあげる、というあなた。
大量だとラッピングにもお金がかかります。
生チョコだと1人ずつに箱に入れればいいのですが、100均の箱を使ったとしても1人に100円もかけられないですよね(笑)
また、手間もできればあんまりかけたくないものです。
そこで百均グッズを使って40人分の生チョコラッピングを数百円に収める方法を8つもご紹介!
なんとすべて200円~400円程度で40個分のラッピングができるというコスパの良さ!
きっとあなたの気に入るかわいいバレンタインラッピングが見つかります!
生チョコをこれから大量生産する!という方はこちら↓の記事も参考になります。
CHECK!>>製菓用チョコレートと板チョコの違いは何?代用できるの?買うならどこで?
チョコの材料で気になるチョコレートの選び方の問題について書いています。
目次
生チョコラッピング大人数の場合はどうする?
生チョコレートを大量生産した場合のラッピングのポイントをまず押さえておきましょう。
ポイントは2つ。
ここは大量に入っていて見栄えのするOPP袋(クリスタルパック)を使いましょう。
OPP袋はきらっと透明度が高く、ラッピングするときれいですよ。
このOPP袋、セリアにはいくつかのサイズが売られていました。
こちら↓の写真のタイプだとサイズは11センチ×7センチで50枚も入っています!
今回はすべてこちらの袋を使った生チョコラッピング紹介します。
また、15センチ×9センチのサイズで40枚入りのもありましたよ。
大人数にあげる場合だと一人一人に生チョコを何個もあげられないと思います。
袋に対して中身がスカスカすぎると寂しい印象になるので、あなたの入れたいものに対してぴったりなサイズを選ぶのも重要ですよ。
そこでおすすめなのがマスキングテープやシールなど、かわいい柄のついた、「貼るだけでかわいい」アイテムを使うことです。
今は100均にも優秀アイテムがたくさんありますよ!
そんなわけで、今回は100円均一アイテムを使用することに的を絞って、リーズナブルにラッピング方法をご紹介します。
それぞれのラッピング方法が、40人分作るとするといくらかかるのかの目安も書いちゃいます!
これでラッピングだけでお金が足りなくなった!なんてことはなくなるかと思います。
安心して、ラッピングを楽しんでみてくださいね。
生チョコレートのラッピングをきれいにする方法
それと、これは余談ですが…生チョコラッピングをきれいにするポイントを一つ!
生チョコはどうしてもココアの粉がはらはらして袋の中、外が汚くなりがちです。
袋に生チョコを入れる際にはお箸やピンセットを使って1つ1つ袋に入れておきます。
最初に袋にチョコを入れたものを大量に作ってから、後のラッピングに挑めば効率的に作業できますよ!
↓お箸で作業している様子
また、私が今回生チョコレートを久しぶりに作ってみて思ったのですが、全ての生チョコを均一なサイズに切るのって難しかったです。
ですので、ラッピングするときは同じ袋の中になるべく、ほぼ同じ大きさの生チョコを集めるように袋詰めするとサイズ不揃いをちょっとごまかせるかな、って思いました(笑)
生チョコラッピングはセリアのシールを活用
生チョコの大量ラッピング① フレークシール活用
まずはこんなかわいい鳥のラッピングです。
鳥が止まり木にとまっている様子を表現してみました。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ
・フレークシール(セリア)
※マスキングテープは私は自分が持っている、百円均一でない店で買ったものを使っていますが、セリア、ダイソーなどにかわいいのがたくさんあります♪
●40人分ラッピングの費用目安
300円
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコレートを入れる
②袋の口を止める(こちらのSeriaのものは口にのりつきなので楽でした!)
③マスキングテープを止まり木に見立てて袋の底辺と並行に張り付ける
④鳥が止まっている様子をイメージして③の上からフレークシールを貼る
このSeriaのフレークシールがとってもかわいい!と思いました。
海外作家ものなんだそうです。しかも10デザイン×6で60枚も入っています。
マスキングテープ素材のうっすら透ける、かわいいシールでこれが100円でいいの?ってなりました。
セリアに行った際はぜひ、探してみてください。
生チョコの大量ラッピング② フレークシール活用
この鳥のシールを使った別バージョンも作ってみました。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ
・リボン(セリア)
こちらのリボンは3m入りでした。
●40人分ラッピングの費用目安
400円
※写真のラッピングでは1つ当たりリボンを8センチほど使っています。
そのため、40個分のラッピングではリボン(3m入り)は2本必要です。
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口を止める(こちらのSeriaのものは口にのりつきなので楽でした!)
③リボンを適当な長さに切り、折る
④③を留めるようにして上からフレークシールを貼る
生チョコレートの大量ラッピング③ 色画用紙で
ちょっと工作気分で簡単にこんなデコレーションもできます。
大きなリボンがインパクト大です。
・色画用紙2枚
・OPP袋(セリア)
・ホッチキス
こちらの色画用紙は家にあるものを使いましたが、百均にも売っています。
●40人分ラッピングの費用目安
200円
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口を止める(こちらのSeriaのものは口にのりつきなので楽でした!)
③色画用紙(赤)を5センチ×24センチに切ったものを5本、
色画用紙(ピンク)を4.2センチ×20センチに切ったものを5本用意する
④③の紙をそれぞれ長さを8等分するように折り、ペンでリボン型に下書きする
⑤④をリボン型になるように赤、ピンクとも切り抜いて40個×2色作る。
⑥ピンクのリボンの紙の上に赤のリボンの紙をのせ、②の袋の上部にホッチキスで留める。
こちらは、ホッチキスで留める部分にマスキングテープを貼っておくとさらにおしゃれにアレンジできますよ!
生チョコの大量ラッピング④ マスキングテープ2色づかい
今度はシンプルにマスキングテープだけを貼ったラッピングです。
でも、2色遣いにするとおしゃれですよ。
2色の組み合わせがセンスの見せどころです。
ぜひあなたの好きな色で作ってみてくださいね。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ2種
●40人分ラッピングの費用目安
300円
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口を止める(こちらのSeriaのものは口にのりつきなので楽でした!)
③マスキングテープを2色、バランスを見ながら袋の右肩に貼り付ける
生チョコの大量ラッピング⑤ マステ+麻リボン
今度はマスキングテープの上に麻紐でつくったリボンをつけてみた甘めラッピングです。
リボンを結ぶのが多少時間がかかりますが、余裕がある方はチャレンジするとかわいくできますよ。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ
・麻紐(セリア)
・ホッチキス
こちらの麻紐は4色入りで色合いもかわいい♪
ブルー系やベージュ系のセットも売っていましたよ。
●40人分ラッピングの費用目安
300~400円
(麻紐が40個分、となると足りないかもしれないので多めに用意するのをおすすめします)
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口を止める(こちらのSeriaのものは口にのりつきなので楽でした!)
③袋の中央にマスキングテープを貼る。
④ちょうちょ結びした麻ひもを③の上からホッチキスで留める。
生チョコの大量ラッピング⑥ マステクルクル止め
今度はちょっと封の仕方に一工夫。
袋の上部をくるくるするだけで、簡単なのにかわいいラッピングができます。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ
●40人分ラッピングの費用目安
200円
とっても低予算でできるラッピングです!
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口は留めずに上部からくるくる巻く。
③マスキングテープで留めて完成。
生チョコの大量ラッピング⑦ マステをタイ代わりに
今度はマスキングテープでモールやタイの代わりに口を閉じる方法。
マスキングテープを貼り合わせるのが少し難しいのですが、時間に余裕をもってやってみてください。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ(1本~)
●40人分ラッピングの費用目安
200円~
(何本か色違いのマスキングテープを使うと、大量に袋があったときに華やかに見えます!)
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる
②袋の口に軽くタックを寄せる。
③マスキングテープを②のタックの周りに1周させるように貼り、終わりはマスキングテープの両端が合うように貼る。
生チョコのラッピングを安くするには
最後に、家にあるものを活用して節約しながらちょっとおしゃれにラッピングする方法もご紹介します。
生チョコの大量ラッピング⑧ 家にある紙袋を使って
今度は袋の上部を紙で留め付ける方法。
でも、この紙は100均だとなかなかいい色合いの色画用紙が売ってなかったりするんですよね。
そこで活用したのがお店でもらえる紙袋。
たくさんもらって、捨てきれず余っているもの、ありますよね。
それを利用するラッピングのご紹介です。
・OPP袋(セリア)
・マスキングテープ
・いらない紙袋
・ホッチキス
●40人分ラッピングの費用目安
200円
●ラッピング方法
①OPP袋に生チョコを入れる。
②袋の口の方にシールがついていたり、長かったりしたらハサミで程よい縦サイズに切る。
③紙袋をOPP袋の幅の適当な長さに切り、半分に折ってOPP袋の口の方を挟み込むようにホッチキスで留める。
④③の紙部分の中央にマスキングテープを貼る。
家に紙袋がたまっている人も多いと思うので、いい感じの色のものを探して使ってみてください。
ナチュラルかわいいバレンタインラッピングができますよ。
プレゼントする場合に大切な、生チョコの賞味期限はこちらの記事を確認してみてください。
CHECK!>>【生チョコ手作りの賞味期限】2020年バレンタインは〇日に作るのがベスト!
生チョコラッピングを大量にするときの注意
今回は簡単なラッピングばかりご紹介しましたが、やってみて思ったのが1個1個丁寧に包むとそれなりに時間がかかるということです。
大体、1個あたり数分、はかかると思っておいた方がいいですね。
1個が3分で包めたとしても、それを40個分、50個分、と作ると相当な時間がかかります。
最初に1~2個作ってみて、全部をラッピングし終わるのにかかる時間を見積もっておくとスムーズですよ。
また、ラッピングだけでも数時間はかかる!と心得ておいて、渡す前日の夜中から作業しない、可能なら家族にラッピングを手伝ってもらうなど考えておくと安心ですよ。
これから生チョコを作る、という方にはこちらの記事も万一のときのために、参考になるかもしれません↓
CHECK!>>生チョコが失敗で固まらない!?冷凍庫で様子を見る?原因と対処法
生チョコラッピングを大量に まとめ
いかがだったでしょうか。
手作りしたチョコレートを誰かに受け取ってもらうなんて、喜ぶ顔を想像するだけでわくわくしますね。
ぜひ、簡単にかわいくできるラッピング方法を使って、みんなを幸せにしてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
また、私は先日80個分の生チョコレート大量生産に挑戦したのですが、そのときに軽く失敗したので(笑)、
それでわかった、気を付けるべきポイントをまとめた記事もあります。
こちらもよろしければどうぞ。
おすすめ!⇒生チョコを失敗しないポイント実録 大量生産時の分量費用 所要時間を画像レポ