せっかくの夏のイベントを浴衣で粋にきめたい、でも自分は体が細いからゆかたは似合わないのでは…なんてお悩みではありませんか。
違います、男性の浴衣はスリムな方もすごく素敵です。そこで今回は細身の体型の方が格好良く浴衣を着こなすためのポイントをご紹介します。
目次
浴衣 男の場合の着付けで細い時はどうする?
浴衣や着物などの和装はよく、「恰幅がいい方が似合う」、「太めの方が貫禄が出て素敵だ」なんて言われますよね。
これはなぜかと言うと着物は直線でできた服なので、寸胴体型の方が着物が体にフィットしてきれいに見えやすいからなんです。
少し考えてみてもらったらわかると思うのですが、浴衣は直線でできているので、体の一番太いところ、幅のあるところの幅で上から下まですとんと体を包むような形になっています。
なので、ウエストがきゅっと細くなっているとその分だけ着物の肩幅より細いことになり、ウエスト部分で布が余ってしまうということになります。
布が余る、ということはしわになりやすいということなのですが、それを解決するために「補正」があります。
女性の場合は男性よりももっと凹凸のある体つきをしています。
胸があって、お尻があるけれどウエスト部分はくびれていることが多いのでそこの凹凸を埋めるためにタオルやヒップパッドというものを使ってくぼみをなだらかに整えるんです。
そうすると体つきが寸胴に近くなって、ゆかたの直線に沿うようになりますし、着つけたときにきれいな見た目になりやすいです。
男性もこれと同じで、スリムな体型、ということが気になるのだったら腰回りに補正をすればOKです。
よく、「体が細いと浴衣が似合わない」という人がいるのは、身体が細いと(特にお腹周り)帯が下腹で押さえられずにウエスト位置まで上がってきてしまいがちだからなのかな、と思っています。
男性の帯は腰骨あたりで締めるのが粋なのですが、これが上がってきてしまうと子供っぽい印象になってしまうんですよね。
ですので、帯を腰骨の位置でキープして着崩れないようにすれば、スリムな男性もとってもよく浴衣がお似合いになると思います。
お前の個人的な意見はどうでもいい、と言われるかもしれませんが笑、私の場合は細身でしゅっとした男性の方が浴衣は似合うと思っています。
大河ドラマなどで着物が似合っている若い俳優さんは、みんな恰幅がいいというより細身の方の方が多いと思いませんか。
細い方がすらっと美しい縦長シルエットになって、浴衣映えすると私は思います。
浴衣 男の場合の補正の仕方
それでは男性の補正の仕方についてご紹介します。
かなり探したのですが、男性の着物や浴衣の補正でいい動画がなかったので、女性用の補正の動画をご紹介します。
0:55くらいからウエストの補正の仕方が出てくるのでそのあたりから見てください。
やり方としては肌着やステテコを着たうえにフェイスタオルを二つ折りしたものを2つつなぎ合わせて、ウエスト~腰にかけて一番細くなっているところを中心にあて、腰ひもで固定するだけです。
上の動画でも2:55くらいの補正ができたところを見ると、かなり寸胴体型に体のラインを修正できているのがわかると思います。
この状態からあとは普通のやり方で浴衣を羽織って着付ければ大丈夫です。
タオルを巻くと夏だとかなり暑くなりそうに思いますが、綿100%のタオルを使えば汗をしっかり吸収してくれるので大丈夫だと思います。
女性はかなりの割合で皆さん補正をしているので、
(女性はおはしょりというものをウエスト部分で作って着付けをするので、そもそも凹凸体型だときれいに着付けができないんです)
男性の方もぜひ補正にチャレンジしてみてください。
これをするだけで帯の位置なども安定し、衿元がはだけにくくなったり、帯が上がってきにくくなります。
快適に浴衣で過ごせるようにもなると思いますよ。
その他細身の方の浴衣のポイント
その他にもスリム体型の方が浴衣を素敵に着こなすためのコツをいくつかご紹介しておきます。
自分サイズに誂える
まず、これは「今から無理!」という人もいると思うのですが、浴衣を自分のサイズに合わせて仕立てることはとても大切です。
最近はスーパーやネットで既製品の浴衣を安く買えることが多いので、自分サイズに仕立てないでS、M、Lというざっくりしたサイズだけで買う人も多いと思います。
ただ、一番いいのは自分の体の幅に合わせて浴衣をつくることで、そうするとやっぱりフィットして着崩れにくく、浴衣姿が様になるようになります。
もし今後浴衣を新調する、という場合はマイサイズに誂えることも検討してみてください。
浴衣の合わせ方
体が細い方は浴衣が体に沿いにくいので衿先を腰の骨の奥深くまで持ってきて合わせると着崩れを防げます。
腰紐の位置
腰ひもは腰骨にひっかかるようにまっすぐに(真横に)締めるといいです。
このとき腰ひもを腰骨より高くしてしまうと動きで衿元がはだけやすくなってしまいます。
帯の締め方
スリムな方はお腹で帯をとどめておくことができないため、腰骨にかけるようにして腰骨にポイントを置いて締めると着崩れを防げます。
おへそより下部分で腰骨にかけて骨盤と平行に帯を巻きます。
ここでお腹が立派な人は傾斜をつけて前下がり後ろ上がりに帯を締めるとお腹の肉で帯が安定するのですが、スリム体型の人がそれをするとたくさん隙間ができてうまくいきません。
傾斜をつけずに腰骨にひっかけてストッパーにすることを意識するのがいいです。
兵児帯を使ってみる
補正をしても、やっぱり帯が上がって来やすいという方は兵児帯を使ってみてもいいと思います。
兵児帯とはこういった伸縮性のある柔らかい帯のことで、体に巻いてちょうちょ結びをするだけで締めることができます。
|
↑のように総絞りになった物は伸縮性も高いので、腰位置でおさまりやすく、細身の方にも締めやすいと思います。
兵児帯の結び方についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にされてくださいね。
CHECK!>>浴衣の兵児帯は大人の男性でも締められる?簡単で粋な結び方もご紹介帯が上がってきたら下げる
最後に、なんの準備もなくすぐにできることとして、浴衣を着ている間に帯が上がってきたらすぐに下の方に(腰位置まで)下げる、というのも大切です。
腕を上げたり、身体をひねったりすると帯が上がって来やすいのですが、こまめに帯を下の方の正しい位置にもどすだけでもきれいな着姿になると思います。
帯が上がったら帯の上端が骨盤にかかる位置まで下げてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ぜひきれいに着こなすポイントを押さえて、楽しい浴衣でのお出かけにしてください。
こちらの記事では暑ーい夏を少しでも爽快に乗り切るためのハッカ油の使い方をご紹介していますので合わせてご覧ください。
おすすめ!>>ハッカ油をシャンプーやボディーソープに混ぜると爽快!体臭にも効果はある?