和の装い

浴衣の肌着が透ける!最適な色と種類は?インナー暑い問題の回避方法まで

投稿日:

浴衣を買ったのはいいけど、肌着や下着が透ける!とお困りのあなた。
浴衣ってそこまで生地が薄いわけでもないのに、よく透けますよね…

せっかくのお気に入りの浴衣なのに「もしかして透けてる?」と思うとお祭りや花火を心から楽しめません。

そこで今回は透けないようにするための肌着の種類と色の選び方、さらには透けないように重ねることで起こるインナー暑い問題をどう回避するのか?を一挙ご紹介します。

  

浴衣の肌着が透ける!

浴衣の肌着は意外と透けます。
やはり白や黄色などの淡い色が透けてしまいがちですね。

また、紺色や黒色など濃色のものでも綿絽や綿紅梅という透け感のある浴衣地もあります。

大人の女性の浴衣が透けて体のラインが見えていると、恥ずかしいことになります。
また、通常の状態では透けていなくても、汗をかいて一気に透けてしまった、なんてこともあります。
明るい光の下で見たら実はすごく透けていて恥ずかしい思いをしたなんて声も聞きます。

では、どういった浴衣の透け方が好ましくないのか、見ていきます。

インナーのタンクトップが透ける
浴衣の肌着の代用でタンクトップやキャミソールを使うことがあると思うのですが、その時のUネックが浴衣地から透けてしまうことがあります。浴衣はV字に前で合わせる形の首元ですので、その下のUネックやキャミソールの直線が見えてしまうと違和感が出てしまいます。
ショーツのヒップラインが透ける
お尻の下着の部分に段差があるとしわになって透けやすくなります(どういう形の下着かわかりやすくなる)ので、これも恥ずかしい思いをするかもしれません。
二の腕が透ける
意外と見落としがちですが、透ける浴衣地は二の腕も透けてしまいます。腕は別に普段見せていてもおかしくない部位ではあるのですが、浴衣から二の腕がにょきっと透けているのは上品な感じには見えません。
脚が透ける
一番やると恥ずかしいのが脚が透けてしまうことです。浴衣から脚のラインがくっきり丸見え、となると意図せずとも派手な露出になってしまいます。これはなんとしても避けたいところですね。

避けたい浴衣の透け方についてみてきましたが、ここでポイントとして一つ押さえておいていただきたいのが、浴衣が透けて恥ずかしいのは浴衣の形に合っていない肌着が透けて、身体のシルエットが見えてしまうことなんです。

ここ、重要です。

つまり、浴衣の形に沿った肌着(肌襦袢(はだじゅばん)、裾よけ(すそよけ))が透けている分には問題がなく、むしろ当たり前ということになります。

【肌襦袢の例】
上半身に打ち合わせてつける肌着です。

【裾除けの例】
下半身にひもで巻き付けてつける肌着です。

 
着物には絽、紗というすけすけの着物が存在することはご存知でしょうか。

私が持っている絽の着物がこちらです。
こんな風に透けた生地ですが、白色の長じゅばんを重ねて着ます。

夏の着物は下の襦袢をすけさせることで涼やかさを演出するものです。
むしろ、透けるのが好ましいんですよね。

ゆかたもこれと同じように考え、透けてしまう浴衣地の下には同じような形、長さの肌襦袢、裾除けを合わせればたとえそれらが透けても大丈夫です。

ただ、肌襦袢の袖が短すぎて腕が見えてしまう、裾除けのすそが短すぎてふくらはぎが透けてしまうなんてことは避けた方がいいです。

よって、肌襦袢は肘下まで、裾除けは足首近くまであるものを選ぶといいですね。
肌襦袢はこのくらいの袖長さがあるもの

 
すそよけもこれくらいの長さがある物がいいですね。
(すそよけは結ぶ位置である程度長さの調節が可能です。)

 
濃い色の浴衣、透けない生地の浴衣であれば肌襦袢、裾除けをつけずにタンクトップを着て下半身にはショーツ以外付けない、という着方もできなくはないのですが、透ける浴衣地の場合は肌襦袢と裾除けが必要と考えてくださいね。

浴衣の肌着の最適な色とは

浴衣の肌着で間違いのない色について見ていきましょう。
①肌襦袢、裾除けの色
②ブラ、ショーツ等の色

の2つに分けて見ていきますね。

①肌襦袢、裾除けの色

まず、先ほどご紹介した肌襦袢、裾除けを着る場合は白色がおすすめです。

白色だと白の浴衣から透けない?と思われると思いますが、肌襦袢のような浴衣の形に沿ったものを着る場合、浴衣から透けても問題がないです。
そして、浴衣から透けたり浴衣の裾からめくれて見えたりしたときに、肌色の襦袢だとちょっと興ざめな気がします。

また、肌色が透けると「何も下に着ていない?」と思えてちょっと生々しい感じもします。

肌襦袢、裾除け等は白色を選ぶと間違いがないですよ。

着物用の肌襦袢、裾除けはたいてい白なので、それをそのまま浴衣に利用してもOKですよ。

②ブラ、ショーツ等の色

では、次に肌に一番近いところにつけるブラ、ショーツ等の色についてです。

このブラ、ショーツは透けて見えると大変なのでできるだけ肌の色に近いものにするのがおすすめです。
やはり一番は肌色ですね。

白色でも意外と透けますので、肌色がおすすめです。

また、できれば縫い目のないシームレスタイプの下着をつけると下着の段差がゆかたの表に見えにくいのでおすすめです。
肌色のシームレスの下着の上下を1組用意しておくと、結婚式のゲストのドレスや着物、浴衣などいろいろ使えて便利ですよ。

また、ショーツの形はローライズ(浅穿き)のものが、トイレに行ったときに帯の下にショーツが入り込まないので便利だと思います。


スポンサーリンク

浴衣の肌着が暑い問題はどうする?

ただ、最後に見ておきたいのが浴衣の肌着、インナーが暑い問題です。
浴衣をすけさせたくない、と思っていろいろ重ねると暑くなってしまいます。

ゆかたってそうでなくても長袖×ロングスカートのようなものですし、真夏に着れば夜といえど暑いです。

そこに透けさせたくないから、と上記で説明したような襦袢や裾除けを着るとかなり暑いですよね。

そこで、おすすめなのが楊柳素材の肌襦袢&裾除けを使うことです。
楊柳とははためく柳の葉のようによろけた縦じまの凹凸が入った布地です。

私の持っている楊柳素材の肌襦袢はこんな感じですが、凹凸が見えますでしょうか。

この凹凸が肌に当たる表面積を少なくし、涼しく着ることができますよ。
ちなみに、私が持っているのは綿素材の楊柳ですが、これが麻素材だと少しいいお値段ですがより涼しく着られます。

 
また、裾除けも麻の楊柳素材のものがあります。

少しお値段は張りますが、裾除けがポリエステル素材だと汗をかいたときに脚に張り付いて不快になりますので、綿や麻素材のものをおすすめします。
また、ポリエステルの方が断然安いので、ポリエステルにする、という場合はウエスト部分だけでも綿素材になっているものを選ぶとお腹周りの汗を吸い取り、発散してくれるのでおすすめです。

こちら↓の商品は腰周りが綿、脚周りがポリエステルになっているのでいっぱい汗をかいてもお腹が快適です。
着物や浴衣を着ると、帯、襦袢などが一番枚数多く重なっているお腹周りの汗がすごいことになるので、一部でも綿素材、というのはおすすめですよ。

 
浴衣が透けない生地の場合、裾除けや肌襦袢をつけない人も多いのですが、汗を吸うものが1枚あると枚数は増えても、逆に快適に着ることができます。
汗をよく吸い、さらっと着やすい綿麻素材の検討をおすすめします。


スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

浴衣が透けてしまう時の対処法について詳しく見てきました。
せっかくの浴衣でのデートや女子会を自信を持って堂々と浴衣を着こなすためにも、ぜひ浴衣のインナーに気を配ってみてくださいね。

楽しい浴衣のお出かけになりますように。

合わせて読まれている人気記事です。
おすすめ!⇒浴衣のバッグや靴をお金をかけずにそろえるなら。時計やアクセはOKなの?

-和の装い
-

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.