こんにちは、琴子です♪
生チョコやトリュフを手作りしている際、チョコレートにラム酒を入れるといきなりチョコががちがちに固まった!?
柔らかくならずにもしかして失敗?
固まったのは何がよくなかったのか、失敗したチョコを復活させたりリメイクする方法もお伝えします。
目次
チョコにラム酒を入れるとカチカチに固まる?
生チョコなどを作っている際、溶かしたチョコに直接ラム酒を入れてカチカチに固まってしまうこと、ありますよね。
ちゃんと作っているはずなのに、なぜなのでしょうか。
結論から言うと、チョコレートという油分にラム酒という水分が入ると、分離して固まってしまうのです。
水と油は混ざらないですよね。
分離させないために
チョコというと、たいてい洋酒が入っているのに、なぜ分離してしまったのか?
といいますと、材料を入れる順番が大切なのです。
チョコレートに水分を入れる場合は、必ずチョコレートに生クリームなどを溶かして混ぜ合わせた状態にしてから入れる必要があります。
チョコとお酒だと乳化(混ざり合う)ができないのですが、そこに生クリームが入ることによって、チョコとお酒の仲立ちをしてくれる、ということなんですね。
同じように乳化でできている食品の代表的なものにマヨネーズがあります。
マヨネーズは脂がたっぷりですが、酢も多く入っています。
でも、マヨネーズは分離することがなく、サラダなどにかける際も振る必要がないですよね。
これは卵黄が仲立ちを油分と水分の仲立ちをしてくれているからなんです。
少し話がそれました。
ですから、どうしてもチョコレートに生クリームなどを入れずにラムの香りをつけたい、という場合はラム酒ではなく、油分でできた香料を使う必要があります。
また、もう一度レシピを見てラム酒を入れるタイミングを確認してみてくださいね。
生クリームなどをチョコレートに溶かした後にラム酒を入れる、というタイミングになってはいないでしょうか。
チョコが失敗したときの復活方法
固まってがちがちになってしまったチョコレート。
せっかくプレゼントしようと思って作ったのに、へこみますよね。
もし、元々生チョコレートを作る予定だったのであれば、復活できるかもしれません。
ただ、必ずできるとも言い切れませんので、「明日渡す予定がある」「夜になるとお店が開いていない」という場合は、作り直す前に先にやり直し用の材料を買っておくことをおすすめします。
分離して固まったチョコの復活法
生チョコレートを作る方法です。
簡単にチョコレートが溶けない可能性大ですし、少しずつ溶かして混ぜ合わせる過程に思った以上に時間がかかります。
時間に余裕をもってやってみてくださいね。
チョコレートの重さ:生クリームの量が2:1になるように調整して
行ってください。生クリームを入れすぎると固まらなくなります。
(チョコレートが200gなら生クリームは100ccが適量)
①失敗したチョコを湯煎する
(この湯がまたチョコに入って分離現象が起こらないよう注意)
②動物性(乳脂肪分35%くらいが最適)の生クリームを沸騰直前まで温める
鍋のふちに小さい泡がコポコポいうくらいがちょうどいいです。
③ ②を①に少量ずつ垂らし、垂らす度よく混ぜる
①のチョコは溶けにくいため、根気よくが大切です。
(チョコがすべて溶けたら、その時点で残っている生クリームをすべて入れて混ぜてもOKです。)
チョコが失敗したときのリメイク方法
今度は、失敗して復活ができないときに他の物にリメイクして利用する方法です。
復活がダメな場合も、リメイクならできると思います!
チョコクッキー
分離したチョコレートはかっちかちになってしまっていますが、その硬さを生かせるのがチョコチップとして使う方法です。
細かく刻んでクッキー生地に混ぜ込み、焼いてみてください。
チョコチップクッキーのレシピはいろいろありますが、素早くできるものだとクックパッドで大人気のこちら↓がおすすめです。
絶対おすすめ!チョコチップクッキー by むろもっちー
ホットケーキミックスで簡単マフィン
チョコチップとして使うなら、マフィンに入れるのもおすすめです、。
こちら↓のレシピはホットケーキミックスを使用するので手軽にできておすすめです。
簡単!30分!HMでチョコチップマフィン by みちろうおれんじ
ホットチョコレート
熱々のミルクにチョコを溶かすだけのホットチョコレート。
これなら飲みたいときに少しづつ作って食べることができます。
チョコレート20gに牛乳150ccくらいの分量でできますが、
チョコが固まるかどうか、や見た目も気にしなくていいレシピなので
配合はご自由にどうぞです。
小鍋に牛乳を入れてチョコと一緒に煮たてるだけで出来上がり!
レンジで作ってもいいのですが
分離したチョコは溶けにくいので小鍋でつくったほうが溶けやすいかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
おいしいチョコを作ってあげたい!と意気込んでいたのに失敗すると本当に心が凹みますが、一度失敗したら、もう次から同じ失敗はしませんよ♪
もう一度レシピをしっかり読んで流れを頭に入れてから再チャレンジしてみてくださいね。
おいしいチョコができますよう、応援しています。
おすすめ!⇒チョコの溶かし方湯せんの失敗しないコツ レンジの場合と仕上がりの差はできる?