こんにちは、琴子です。
お風呂のしつこいピンク汚れ、「また~?」とうんざりしてしまいますね。
しかもなかなか落ちなくてお困りではありませんか。
今回はこの頑固なピンク汚れの原因と汚れを落とすために有効な洗剤についてご紹介します。
目次
お風呂のピンク汚れが落ちない!
お風呂の床や壁についたピンク色の汚れってしつこいですね。
お風呂を毎日すみずみまで掃除できればいいのでしょうが、なかなかそうはいきません。
まずピンクぬめりが面倒な理由を簡単にあげてみます。
お風呂のピンク汚れの原因は?
さて、ではそんなピンク色の汚れの正体は何でしょうか。
うっすら、カビ?水垢?などと思い当たるものがありますが、
正解は酵母のロドトルラ属という菌です。
酵母とは強い繁殖力を持つ、単細胞の細菌です。
繁殖力は黒カビの10倍程度、とすごいのです(数日で繁殖、目に見える汚れになることも!)が、
弱毒性であり、直接病気を引き起こすような深刻なものではないとのことです。
でも、いくら毒性が低いといってもやっぱりピンクや赤色のものが付着していると
衛生的にとても気になりますよね。
ピンク汚れが付いたお風呂だとお客様がもしいらした場合などに入ってもらうこともはばかられます…
できれば手軽に、ピンクぬめりをきれいにしたいものです。
そこで次からはおすすめの洗剤とピンク色の汚れの除去方法のご紹介です。
お風呂のピンク汚れを取る洗剤のおすすめ
先ほどピンク汚れの原因としてあげた、ロドトルラ属という酵母ですが、お風呂場に付着してもすぐにこすり落とすようにすれば、たいていの場合、すぐに取れます。
(正確にはこすり落としただけではまだ菌は死滅しておらず、養分、水分などの条件がそろえばすぐにまた繁殖が繰り返されてしまいますが。)
この場合は、仕上げにスプレー式のエタノールをかけておくと除菌ができて、今後も安心です。
でも、大変なのがピンク汚れを放置していた場合。
放置しているとこすってもこすっても取れない、なんてことになります。
それは、菌の胞子が表面よりも奥にはびこってしまっているからなんですね。
そんな時におすすめなのが塩素系洗剤です。
大変有名な商品なのでご存知の方も多いと思いますが、カビキラーはカビだけでなく、ピンク汚れにも効きます。
|
カビキラーの効果的な使い方
頑固な汚れを根こそぎ取るために、湿布をする方法をご紹介します。
用意するものはカビキラーとキッチンペーパー、ラップです。
①ピンク汚れが付いたところにカビキラーをスプレーします。
カビキラーの使用方法を見ると、1平方メートルにつき15回スプレーとあるので、やってみたらわかるのですが結構な量を使用します。
②①の上からキッチンペーパーを置き、ペーパーが洗剤に浸った状態にします。
③②の上にさらに適当な大きさに切ったラップを貼り付け、有効成分が奥まで浸透するようにします。
ラップなので、壁などの側面にもよくくっついてくれますよ。
④このまま30分~1時間くらい置き、汚れが取れたのを確認して水で流します。
カビキラーは塩素系で次亜塩素酸塩が含まれた強力な洗剤です。
使用する時には換気を必ずしてくださいね。
また、強い洗剤のため、使い過ぎに注意です。
パッキンなどが劣化する可能性もありますのでカビキラー湿布で長時間置く場合は様子を見ながら行ってくださいね。
また、ピンク色の汚れがカビキラーをやっても取れない、という場合。
もしかしたら色素沈着の可能性もあるかもしれません。
ピンク汚れだと思っていたのに、実際はピンク色の入浴剤やピンク色のお風呂マットによる色素沈着だった、なんてこともあります。
賃貸入居時など、「なぜか浴室にピンク色部分があり、カビキラーでも取れない」という場合は色素沈着の線も疑ってみるといいかもしれません。
お風呂のピンク汚れが落ちない!汚れの原因は?おすすめの洗剤で強力除去!
まとめ
いかがだったでしょうか。
お風呂の頑固なピンク汚れの原因と掃除する方法についてご紹介しました。
お風呂やトイレなど、できれば見たくもない!という汚れは確かにたくさんありますが、日々のおそうじによって快適な空間になるはずなので掃除は習慣的にやりたいものですね(自分自身に言っています…)
こちらの記事では汗をよくかく季節の衣服のお手入れ方法について、節約しながら綺麗を保つ方法をご紹介していますので合わせてご覧ください。
CHECK!>>夏のクリーニング頻度皆どれくらい?クリーニング代の徹底節約法ご紹介