マナー

結婚式で親が挨拶回りをしないのはOK?失礼にならないマナーのポイント

投稿日:

結婚式の披露宴でのお酌をしながらの両親の挨拶回り。

できればしたくないけれど、それって非常識なの?とお悩みではありませんか。

そこで今回は結婚式での挨拶回りをしなくても失礼ではないか?についてと挨拶回りをしなくても失礼に見せないマナーのポイントについてご紹介します。

  

結婚式で親が挨拶回りをしないのはOK?

結婚式で両親が挨拶まわりをしたくない(挨拶回りはすべきではない)、と思われていることは意外とあるようです。

理由としては

・お酒が好きではない
・地域柄、お酌をする習慣はない
・多くの初対面の人と話すのが緊張する
・お酌をして動き回るのがみっともなく思う
・お見送り時にも挨拶があるのでお酌は不要

というようなものがあります。

この挨拶回りはすべきではない、という考え方が両家の両親、新郎新婦共に一致していれば問題がないのですが、「過去に参列した結婚式では挨拶回りがあったのに今回しないなんて非常識では?」と考えることも普通ですし、「私たちはこれで納得していても、参加者の中にはお酌がないとおもてなしがなっていないと思われる人もいるのでは?」と少し不安に感じるかもしれません。

そこで考えたいのが、披露宴でお酌をしながら挨拶回りをすることの意味です。

披露宴でお酌をする意味

披露宴で両親がお酒を注ぎながら挨拶回りをするのは、「これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてご挨拶をしたい、そしてお酒があればより和やかに挨拶ができる」といった考え方に基づくものです。

特に日本の文化としてはお酒を注いで親交を深める、といった風習が昔からあり、結婚式のお酌もこの考え方により行われていることが多いのでしょう。

ただ、逆に言えばきちんとゲスト一人一人に挨拶ができれば、酌をしての挨拶回りをすることにこだわる必要はない、ともいえます。

また、最近では必ずしもお酌することがよいマナーというわけではない、という考え方もあります。

お酌がマナー違反のことも

きちんとした会場やフレンチなどのレストランなどでは「お酌することが逆にマナー違反」となることもあります。
それは、お酒をサーブするのは給仕係の仕事であって、新郎新婦の親であっても、披露宴中に席を移動してはいけない、という考え方に基づくものです。

特に西洋式の会場ではこの考え方が強いようです。
また、コース料理のため、お料理をサーブするタイミングを邪魔しないように、という考え方で料理にこだわったレストランウェディングでもマナー違反とされることが多いです。

また、会場が狭いため もしくはパーティーの時間が限られている、という理由でお酌しながらのあいさつ回りは控えてほしい、としている会場もあります。

両親にもリラックスしてほしいという考え方も

さらに、最近では以前に比べ、新郎新婦が「両親にはゲストと同じようにリラックスした時間を過ごしてほしい」と考えることも多くなりました。

披露宴中の歓談時間に挨拶回りをすると両家の親は満足に料理を楽しめないことも多いですが、せっかくのお料理ですしゆっくり楽しんでほしいものですよね。

また、昔に比べてより近しい親族のみでの披露宴も増えてきたため、「挨拶回りは抜きにして、アットホームな雰囲気で飲食を楽しむ」という方式も増えているのです。


スポンサーリンク

ただ、気になるのが歓談中の挨拶回りをしないことで、「ホストなのにおもてなしのこころが足りない」「非常識だ」「新郎新婦の親が料理を楽しんで挨拶にも来ない」なんて思われてしまうことです。

私自身は両親によるお酌がない結婚式を経験したことがこれまで1回だけあり、その時にも特に何も思いませんでしたが、やはり年配の方になると「お酌はして当たり前」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

このように思われないようにするにはどのようにすればよいのでしょうか。

結婚式で親が挨拶回りをしない場合の失礼のないマナー

結婚式で両親が挨拶まわりをしない場合に失礼だと受け取られないために大切なポイントは3つあります。

①会場側から伝えてもらう

お酌をしない場合に失礼だと感じさせないためにまずできることが、「本日は〇〇のため、新郎新婦の親からのお酌を遠慮させていただきます」と会場側からアナウンスしてもらうことです。

この〇〇に入る言葉は「プログラムの時間の都合上」、「会場に十分な広さがないため」でもいいですし、「お料理を最適なタイミングで楽しんでいただきたいというシェフからのお願いにより」でもいいです。

こうすれば、「誠意がないからお酌をしないのではなく、会場の都合上仕方のないことなのだ」と思ってもらうことができます。

結婚式の打合せの際に、「両親からのお酌はなしで考えているのですが」とスタッフに相談すれば、角が立たない理由を一緒に考えてくれると思います。

②両家で挨拶回りの有無を揃える

次に大切なのが、新郎新婦の両家で挨拶回りの有無についての考え方を事前にしっかりすり合わせ、認識を一致させておくことです。

そうしておかないと、「お酌はない方向で」と双方で決めていても片方のの両親が「やっぱりスピーチしてくれた方だけにはお礼を兼ねてお酌をしないと」などと突発的に挨拶回りをしてしまうことも起こりえます。

そうなると、傍からみると「新婦の側は挨拶回りをしているのに新郎の親はしていない。けしからん。」などと受け取ってしまう人も出てきてしまいます。

必ず、歓談中のあいさつ回りについては両家で事前に考え方を一致させておいてくださいね。

③お見送り挨拶をしっかり行う

披露宴がお開き、となった際に1組ずつと会場出口でお話しできるお見送りの挨拶。
たいていどの式場でも行うことができると思います。

ここでしっかりと両親からも挨拶をすることで相手をきちんと思っていることは伝わるかと思います。

また、特に年配の方や会社の上司などに配慮するには「会場の都合上お酌もできず申し訳ありませんでしたが、本日はありがとうございました。」などと伝えることで、より丁寧な印象になりますね。


スポンサーリンク

結婚式で親が挨拶回りをしないのはOK? まとめ

いかがだったでしょうか。

結婚式の披露宴で両親が挨拶回りをしない場合の考え方や失礼のない方法についてご紹介してきました。

結婚式は両親に感謝を伝える場でもありますので、できるだけリラックスして料理を楽しんでもらいたいものですね。

参考にしていただけたらと思います。

こちらの記事では両親の大切な役割の一つである親族紹介の方法についてご紹介しています。
おすすめ!>>結婚式の親族紹介 範囲はどこまで?呼び方はどうする?紙は持ってていい?

-マナー
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.