保育園関連

保育園の洗濯物が臭いから恐怖!洗濯のにおいとおしぼりのカビ対策教えます

更新日:

保育園から持ち帰るスタイやお食事エプロン、口拭きタオルなどの汚れ物、洗濯物が臭くて困っているあなた。

自分の洗濯の仕方が悪いの?と悲しくなります。

洗濯物の持ち帰りは手間ですし面倒なことを毎日はできない…

そんなあなたに簡単な臭い、カビの対策方法教えます。

  

保育園の洗濯物が臭い!

保育園から持ち帰るスタイや口拭きタオル(おしぼり)、食事用エプロン、よだれかけなどなどってにおいますよね。

どんなにおいか、というとそれは使い込んだ雑巾のようなにおいがします。。

特にひどいのは梅雨の時期です。

保育園児の汚れ物、思わず顔をそむけたくなるようなにおいがするのはいったいなぜなんでしょうか。

保育園によって、その日に出た汚れ物の保管方法は異なると思うのですが、わが子の通う保育園では汚れ物はすべて1つのビニール袋にまとめられて1日置いておかれます。

このビニール袋、というのが湿気を逃がさないので湿度が上がり、雑菌が繁殖してしまいます。

汚れ物の中には食べこぼしのついたスタイや水に濡れた食事エプロンなどもたくさん入っています。

多くの子供を数人の先生で見ている、という状況なので食べこぼしをいちいち取り除いたりはしてもらえません。


さらに、給食やおやつにはお手拭きタオルを水で濡らしたものを使用します。

(これはわりとどの園でも使われているようですね。乾燥したタオルより、濡れた物の方が汚れが取りやすいという理由からだと思います。)

これを1日3枚ほど使用し、朝に1日に使用する枚数を全てまとめて水に濡らしたあとはずっと水分を含んだまま、置いておかれるようです。

濡れて水分たっぷりの手拭きタオルを給食などで使った食べこぼし付きのスタイで包んだりして汚れ物入れに回収してもらっているので、これはにおわないわけがありません(笑)

我が子の園では濡れた物をビニール袋にため、その口をしっかり結んでくれるので、一度先生に

「これは菌やウイルス対策のためにビニール袋で密封しているのですか?」と確認したところ、その通りだという答えが返ってきました。

洗濯する立場としては、ビニールで密封したところでどれだけ菌が漂うことを防げているかわからないし、密封して雑菌を繁殖させないでほしい。。と思うのですが。

一度雑巾のような、何とも言えないにおいがついてしまうと、洗濯してもなかなかとれないんですよね。

特に洗濯機で洗ったすぐ後も、濡れているので、洗ったはずなのに臭いはきつく感じられます。

食事のときに使うグッズなのに、、というのでこれは深刻な問題です。

根本解決にはなりませんが、きつく不快な臭いを手っ取り早く解消する方法としては、ハッカ油がおすすめです。

自宅に帰ってから、臭う衣類に1滴振りかけるだけでもかなりの効果を発揮し、さわやかになりますよ。

ハッカ油の関連記事も是非ご覧ください。
CHECK!>>ハッカ油をシャンプーやボディーソープに混ぜると爽快!体臭にも効果はある?

保育園の洗濯物のにおいの対策方法

こんなしぶとい汚れ物のにおいはどうやって取り除けばいいのでしょうか。

私が行っている洗い方をご紹介しますね。

手っ取り早く、かつ安全なのは煮沸消毒を行うことです。
沸騰した湯で3分くらい煮込んで煮沸すれば、ほとんどの菌は死滅します。

しかも、毎日行わなくても、1度行えば数日は本当に効果が持続するのでおすすめです。

 
ハイターなどの漂白剤につけておく、という方法もあります。

漂白剤を扱うにはゴム手袋などを使うなどの配慮が必要なので面倒だったり、漂白剤で色落ちしないか気にする必要があったり大変ですが、一定の効果はあります。

漂白剤を使用する場合はボトルに記載の使用量をよく確認して、適切な濃度で使えるようにしてくださいね。

さらに、汚れ物のニオイをつきにくくする方法として、保育園から帰ったらとにかく早く洗濯物入れから取り出し、洗濯機を回す、ということがあげられます。

雑菌が繁殖しやすい空間に汚れ物がとどまっている時間をできるだけ減らし、洗濯を行って汚れを取り除くことで、菌が繁殖する時間をできるだけ短くするのがポイントです。

しかし、我が家の場合は夜に部屋干しをできる場所がほぼないため、洗濯は朝に行っています。

(また、洗濯物を夜に干すなんてだらしがない、と思われる方もいるのでそういった理由で夜に洗濯しない方もいると思います。)

それでも、ビニール袋からはできるだけ早く汚れ物を救出してあげたい・・・!の思いで、帰ってきたらまず、汚れ物入れからスタイや濡らしたおしぼりタオルを取り出し、汚れを取り除きます。

そのうえで上述のハイターを入れたバケツに浸け置きし、翌朝洗濯機に入れて回すという方法をとっています。

面倒くさがりの私にとってはこれはかなり面倒な作業ですが、浸け置き用の専用バケツを用意して、バケツを出すのを億劫にしないのがポイントかな、と思います。

ビニール袋の代わりにメッシュバッグを使っても

また、不快な臭いが発生するのは通気性が悪いことも大きな原因です。

1日に出た洗濯物をビニール袋にためていって、お迎えの時にお持ち帰り、の園は多いと思います。

ビニール袋って防水と手軽さの面ではいいんですが、においと湿気がこもるのが難点ですよね。

メッシュ袋を使うのは保育園のママ友に教えてもらいました。

比較的通気性の高いメッシュ袋に入れるだけでかなりにおいはましになるんだそうです。

こちらはメッシュの編み目は大きいですが500円台、とお手頃な価格が人気です。

砂場遊び道具入れに活用しているママも多いんだそうです。

うちは汚れ物お持ち帰り用のビニール袋をまとめてたくさん購入してしまったので、それを使い切ったらこういったメッシュ袋を使おうかな、と思っています。

スポンサーリンク

保育園で使うおしぼりにカビ?

これまで散々ご紹介してきた保育園での汚れ物の保管方法では、カビが生えることまであります・・・!

特にカビが生えやすいのがビニールと布が貼り合わされた素材でできたスタイのポケット部分です。

ポケット部分は生地が重なっているのでカビが繁殖しやすいようですね。

カビが生えやすい素材がある?

スタイもいろんな素材のものを試しましたが、一番かびが生えやすいのはビニールと布が貼りあわされた素材かな、と思います。

綿の布部分についた水分が防水用のビニールの面から蒸発できないからか?カビが生えやすく、異臭も発生しやすいのです。

そのため、最近保育園用のスタイを買う時はポリエステル100%のものばかり買うようになりました。

こちらの方がカビの生えやすさ、という点ではかなりましだと思います。

完全ビニール製orシリコン製のスタイの方がカビが生えにくいのかもしれませんが、洗濯機で洗うとすぐ劣化してしまう&毎日何枚も手で洗う手間が惜しい、という大雑把な私はポリエステル100%のものが一番使いやすいですね。

保育園の持ち物にカビが生えたらどうしたらいいの?

かびが生えた場合は、きれいに取り除くのはなかなか困難です。

特に色の薄い物の場合、ぽつぽつとした黒かびが無数に見えます。

また、乾燥した状態では黒く見えなくても、濡らした状態では点が浮き上がって見えることも。

我が家でも、何回かハイターで漂泊を行いましたが、一度黒かびができてしまうと、満足のいく汚れ落ちをしたことは1回もありません。

酸素系漂白剤と塩素系漂白剤では塩素系の方が強力、といいますが塩素系で30分以上浸け置きしても黒カビの色素はなかなか薄くなりません。

漂白剤のはずなのに~、と思いますが、カビが一度つくとその黒い色素を取り除くのはなかなか困難のようです。

(黒カビをきれいに落とす方法をご存知の方には教えていただきたいです!)

そして、カビが生えたままのグッズを子供に使わせるわけにもいかないですし、カビが生えたものは処分、買い替えとなります。

ハイターなどで除菌した場合は「カビのぽつぽつが残っていてもカビ菌は死んでいるのでそのまま使う」という考え方ももちろんありだとは思います。

ただ、保育園幼稚園などの集団生活の場合、汚れ物が間違えて他の子の汚れ物袋に入ってしまうこともあります。
おすすめ!>>保育園の汚れ物の間違いが多い!洗濯物はどうやって返すべきかをご紹介

これが結構気を遣うものでして、そんなときに他のお母さんがかびのぽつぽつ跡がついたスタイやおしぼりを見たら不快な気持ちになるだろうな、と思うとかびの生えたものは捨てざるを得ません。

(ちょっとしたカビ跡だと、だんだん感覚がマヒして特に汚いと思わなくなっていくのが怖いところであります。)

また、口拭きタオルは朝にまとめて1クラス分のタオルを濡らしたりするので、我が子のタオルに発生しているカビを他の子にもまき散らしてしまう、と思うとなるべくきれいなものを使いたいと思います。

まだまだ使えそうなものを捨てるのにはかなり抵抗があるのですが、カビが生えたものを使い続けて、他のお子さんにも雑菌入りの手拭きタオルなどで菌をまき散らしても悪いので(おしぼりタオルは全員分を1つのバケツに入れて濡らすようなので)、心を鬼にして買い替えるようにしています。

保育園グッズは消耗品、という割り切りも必要ですね。

薄手で低価格の値段のものを多めに用意し、汚れが取れなくなったら処分、を繰り返すことをおすすめします。

おすすめ!>>保育園の記名ありお下がりはどう名前付けする?スペースない時の書き方

買い替えはお金がかかる!こうやって節約しています

保育園の先生ににおいのことで相談した時も、「取れないにおいが出てきたら買い替えが一番いいです」との回答でした。

はい、ごもっともな回答です。

本当は「朝からおしぼりを濡らして1日じめじめの状態にしないでほしい」とか「濡れたものと濡れていないものを一緒くたに入れてビニール袋の口を縛ったりしないでほしい」とか園の先生にお願いしたいことはたくさんあるのですが、先生の手を煩わせることはできません。

もう、これは保育園に通わせているのでしょうがないと割り切り、我が家では100円均一に売っているタオルなども活用してどんどん買い替えています。

保育園に入る前は、手拭きタオルやスタイはしっかりした作りの丈夫なものを(かわいいデザインならなおよし!)、と思っていたのですが。

今はできるだけ薄手で洗いやすく、乾きやすいシンプルなデザインの物、捨てるのも気にならない安いものを選ぶようになっています。

タオル地の物など、特に乾きにくいので分厚い物は避けるようにしています。

何回も買いに行くのも大変ですので、いつも「ちょっと多めかな?」くらいに予備を多めにストックして買っておいてちょうど良かったりします(泣)

衣類品のアウトレットショップのようなお店で180円で3枚入っているお手拭きタオルを一度に3セット買ったり。

もったいない、とは思うのですが集団生活なのである程度はしょうがないことのようですね。

保育園での生活、親が不便に思ったり効率が悪く思ったりすることも多いのですがたぶんこれで子も親もたくましくなっていっているはず!と思っています。

こちらの記事では1分でも早く園から帰って夕飯を作りたいのに~!となったときに私がしていることを書いています。
おすすめ!>>子供が保育園から帰らないときはどうする?対処法5選をご紹介

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。
保育園の汚れ物は日々大量に出ますが、梅雨の季節は気温も湿度も上がり、臭いやかびが大変繁殖しやすい状態です。

かわいい子供の健康を守るためにも、保育園グッズのメンテナンスはしっかりしてあげて、ストレスなく梅雨の季節を乗り切りたいですね。

ところで、子供のヘアカットデビューがまだ、という方にはさっぱりしたい夏に合わせて こちらの記事もぜひご覧ください。

CHECK!>>子供の美容院の相場はどれくらい?カット代の節約我が家はこう落ち着きました

-保育園関連
-, ,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.