ワーキングマザー

ワーキングマザーの平日夜のスケジュール、我が家の場合

更新日:


忙しそう、みんなどうしているの?気になるワーキングマザーの平日のタイムスケジュール。
仕事から帰って疲れているのに、料理にお風呂、子供とごはん、などやることはいっぱいですよね。

我が家の場合、を朝編と夜編に分けてお送りしています。

このページは夜編です。
朝編はこちらのページをご覧ください。

ワーキングマザーは退社後、夜が忙しい!?

ワーキングマザーは会社での仕事中は残業ができないなどの制限があって、とにかく忙しくしていると思うのですが、退社後も夕飯づくりに子供のおふろ入れに、忙しそうですよね。

 
私も仕事に復帰するまで、毎日夜の時間を回していけるのかとっても不安でした。

我が家の場合、主人が夜の帰宅が遅く、毎日22時~23時なのでほぼ、夜は私一人で家事育児をしなければならないからです。

育休期間中もほぼ一人で家事育児をしていましたが、やっぱり仕事をしていないので、夜にどっとくる疲れ、というようなものはなかったです。

 
子供が産まれる前は最高で月40時間くらいの残業をしていたので、仕事が終わって帰宅した時の、あのどうしようもなく疲れて何もしたくない感じは記憶に新しく、残業はしないものの、夜一人で家事育児こなしていけるんだろうか、と思っていました。

実際、仕事復帰してから1年たって、やっぱり毎日楽ちん、ではないですがしんどすぎる、ということもなくぼちぼちできている感じです。

ワーキングマザー歴1年、我が家の夜スケジュール実例

では、子供がもうすぐ2歳の我が家の夕方~夜のスケジュールを書いていきますね。

16時   仕事が終わって私服に着替える。
16時10分 会社を出て会社の最寄り駅まで徒歩
16時30分 電車に乗る
17時00分 保育園到着、退園準備、先生とお話など
17時10分 保育園を出る
17時20分 帰宅、保育園の汚れ物を仕分けて洗濯用かごに入れるなど
17時30分 子供にはおせんべい、ホットケーキなどのつなぎおやつをあげつつ夕飯準備
     食洗機からきれいになった食器を取り出し、しまう
     並行して洗濯をとりこむ
18時15分 子供とテレビを見ながら洗濯たたみなど
     このときに翌日の保育園の持ち物準備もする
18時30分 子供とお風呂
19時10分 お風呂から上がってパジャマを着させるなど
19時15分 晩御飯食べさせながら自分も食べる
     主人用のおかずをお皿にセットしてすぐ食べられるようにしておく
19時40分 子供に歯磨き、食洗機に子供と自分の食器をセット
19時45分 20時までの間、絵本読み聞かせなどで遊ぶ
20時   ベッドに連れていく、すぐ寝る場合と、最長20分寝かしつけにかかる場合とがあります。

子供が寝た後は自由時間ですが、料理の下ごしらえをしたり、翌日の仕事の準備をしたり、なんやかんやしているとあっという間に23時くらいになってしまいます。

そして、我が家は主人の帰宅が遅いので、先に子供と二人で晩御飯を食べてしまいます。
夜の23時くらいに冷蔵庫からおかずを1つずつ取り出して夕飯準備をもう一度するのは面倒なので(笑)、自分が食べるときに主人分もお皿にセットして置いておくと楽ですよ。
それを主人が帰ってくる直前にレンジにかける、といった感じです。

 
結構細かくなりましたがこんな感じです。

今は子供は20時就寝でしたが、保育園に入りたての1歳のときは19時就寝でした。
このときは子供だけ私とは別に離乳食を食べたり、お風呂は私は入らずに子供だけ入れたり、ということをしていたので19時という早い時間に寝かしつけができたのだと思います。

でも、保育園の先生に聞くと、他の子供さんは早くて20時就寝です、と聞いたので1歳半を過ぎたころから19時半、20時と徐々に遅くして今に至っています。

でも、当分20時より遅くは寝させないとは思います。
子供の免疫力を高めるためにも、成長を促進するためにも睡眠はたっぷり必要だと思っています。

さらに夕飯準備、と上に書いていますが平日の夜は極めて簡単なものしか作りません。

残り野菜を入れたお味噌汁と焼き魚、など。
でも冷蔵庫に常備菜が5種類くらいはあるので何とかなっています。

スポンサーリンク

そして、さらーっと書いていますが、保育園から帰ってしんどい・・・というときも結構ありますので、晩御飯づくりに取り掛かる前にソファーに座ってアイスクリームを食べる、などの息抜きは結構やっています(笑)

ソファーに座ると次に立ち上がるのが結構大変なんですけどね。
でも、冬はまだいいのですが夏は外が暑すぎて帰ってくると体を冷やしてリフレッシュするまでに時間がかかって大変でしたね。

以下は平日夜をスムーズにこなすためにポイントだと思うことを書いていきますね。

教育番組の録画を活用する

小さい子供にテレビを見せることは、賛否両論あると思いますが、時間を決めて見せるなら大丈夫、と私は思っています。

夕方ご飯を作っているときなど、特に忙しい30分~1時間、HDDに録画しておいたNHKなどの教育番組は本当に集中してみてくれるし、歌も覚えたりしているので役に立っています。

 
見せっぱなしにするのではなく、親も家事をしながらときどき一緒に歌を歌ったり、テレビの内容にコメントを言ったりすると子供を一人きりで見せているわけではなくなるので、いいかと思います。

洗濯をたたみながら次の日の持ち物準備

洗濯を取り込んだら、子供と遊びながらもたたんで、しまっていきます。

そして前日の保育園の汚れ物がきれいになっているので、さっそくそれを次の日の保育園の持ち物として登園カバンにセットすればタンスにしまう手間がなく、時間が節約できますよ。

そのときも保育園の持ち物リストが子供の服などをしまっているタンスの近くに張り付けてあれば、何も考えずに準備できます。

Tシャツ×1、おむつ×5 などのように物と数を明確に書いておけばパパにも準備してもらえちゃいます。

 
朝は登園カバンを持って行くだけ!朝より夜の方が時間に余裕があるので前日準備をおすすめします。

子供とのふれあい時間も忘れない

我が家では寝る前に絵本を読む時間、などをとって大事な時間にしています。

帰宅が遅くなってしまった・・・などの日は早く寝かせることを優先すべきかと思いますが、普通の時間にごはん、お風呂などが終わっている場合はぜひ子供とゆっくりお話する時間をとってみてください。

わが子の場合はまだしっかりお話できませんが、1日に数十分でも、目を見てお話ししたり本を読んだりする時間があるだけで、子供は親に大切に思われていることを実感できますし、親も子供にパワーをもらえるものだと思います。

普段忙しくしているからこそ、少しの時間だけは毎日子供としっかり向き合いたいですよね。
私もこれは課題でして、忙しいとつい子供と向き合う時間がなくなるのですが、これからますます成長していきますし、子供の話を聞いてあげる時間をとりたいな、と思っています。

仕事復帰後の夜、一人で家事育児でもなんとかなる

いかがだったでしょうか。
仕事復帰後の平日夜のイメージをつかんでいただけましたか。

特に一人で家事育児をしないといけない場合は大変ですが、無理をしないことが大切です。

そして、大切なのは子供が寝てから夜すべきことを全部やろう、とは思わないことです。
確かに子供がいるとはかどりませんが、子供が寝てから何でもやるようにすると自分の時間がなくなってしまって、ストレスがたまりますよ。

こちらの記事にも書きましたが、少しずつでも絶対しないといけないことを子供が起きている間にもやっていくことがサクサク毎日を回すコツかと思います。
夜に30分でも自分だけの時間がとれ、自分をいたわることができれば、忙しい毎日でも楽しく過ごせますからね。

スポンサーリンク

-ワーキングマザー
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.