社会人関連

退職理由は言いたくない!無難な理由は?嘘をつくとばれるの?

更新日:


今の仕事を退職する。そう決心がついたときに悩むのが今の職場に退職理由を何と言うのか、と言うことです。
退職理由が前向きなものであればともかく、そうではない場合も多いもの。
会社に正直に伝えるには言いにくい理由もありますよね。

今回は、退職理由を言う必要があるのか、あるとしたらどんな理由が無難なのか、もし嘘をついてしまってもばれないのか、等気になることをご紹介します。

  

退職理由は言いたくないがOKなのか

今の会社をやめる、という意思を職場に伝えるとき、退職理由を言わないのは駄目なのでしょうか。
そもそも会社をやめたい本音の理由にもさまざまありますよね。

退職理由の本音のところは?

まず、考えられる理由として、自分のやりたい仕事がみつかったから、とかもう一度学びの道に入りたいから、などのようなポジティブな理由があります。

今の待遇に不満だ、上司との人間関係に疲れたなど会社にまつわる不満による理由もありますよね。
また、体調を崩してしまった、家庭の事情で実家に帰らなければならない、など不可抗力ともいえるような理由もあります。

ポジティブな理由の時は比較的上司にも伝えやすいとしても、問題となるのがネガティブな理由の時です。

人間はそもそも安定を好むので、特に現状の仕事に不満がなければ今の仕事のままとどまろう、と考える人が多いでしょう。

でも、仕事を辞める、という決断をしているということは、現状のままではこの先立ちいかなくなる、どうしても続けられそうにない、となったからやめるのではないでしょうか。
そういった意味で、退職理由が仕事や会社への不満だというネガティブな理由である人はかなり割合としては多いと思います。
私も実際、過去に退職を決意した時はこれが理由でした(笑)

退職理由は言わないといけない?法律によると

一番本音の理由としては多いのが一番ネガティブな理由である、「会社への不満」なので、これを正直に伝えるのは気が引けますよね。
果たして正直に伝えてしまっていいものなのか・・・

そこで法律を確認しておきましょう。
結論から言うと、退職理由は言う必要はありません。
これは民法627条1項に定められているんですね。

民法 627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。

これは、簡単に言うと正社員の場合、退職をしたい場合には意思を告げてから2週間以上たてば、どんな理由でもやめることができる、ということです。
「期間の定めのない雇用の解約の申入れ」とあるので、これは契約社員など、有期雇用の契約には適用されないところには注意です。

でも、この法律の通り、やめるのに必要なのはあくまで期間(=2週間)であって、理由を言わないといけない、やめる理由が適切なものでなければならないなどの条件は一切ないということなんです。
すごくシンプルですね。

これは、使用者(=主に会社)に比べて弱い立場にある労働者が、法律で守られている、ということなんですよね。

そういったわけで、退職理由は言わなくてOKです。

また、実際に私の姉が以前転職をしたときに、転職エージェントに「今の職場にやめる理由を言わなければいけませんか?」と聞いたところ、「言う義務はありません」との回答だったとのことでした。
これを聞くと少し気が軽くなりますよね。

ただ、そうは言ってもこれまで不満があったとはいえ、お世話になった会社です。
直属の上司に退職の意思を伝えるときに、全く理由を言わないことは気が引ける、という方も多いと思います。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。

それなら、あなたにとって不利にならない理由だけを言えばいいのです。

退職の理由で無難なのは?

確かに、上司に「なぜ会社をやめるのか」と聞かれて、
「これだけ会社に貢献しているのにこんなに少ない給与ではやってられません」と言ったり、
「〇〇さんのパワハラに完全に嫌気がさしてやめます」などと正直に言ったり、
「あなた(目の前にいる上司)とずっと一緒に仕事をすると思うととてもやっていられないので退職させていただきます」などのように
復讐、恨みのような感情をこめて理由を言えたら少しすっきりするかもしれません。

これまでにあなたが不満のある職場で神経をすり減らしながら勤め上げた努力は誰にも否定できるものではありませんし、最後くらい会社に嫌味を言ってやめられたら気も晴れるのに、と思いますよね。

私も仕事を辞めたいとき、いつも「こう退職理由を言えばせいせいするかもしれない」と心の中で何パターンもバッサリ会社を斬るような退職理由を考えて心を落ち着かせています(笑)

でも、一時の感情でそのような理由を言っても、結局誰も得をしませんよね。
上司からさらに上にそれが伝わって、退職できないように嫌がらせをされたり、退職ができても有休消化ができないようにされたり、次の転職が難しくなるような噂を立てられるようなこともあるかもしれないのです。

終わりよければすべてよし、で円満退社を目指したいところです。
大人なので、ここは賢く、少し冷静になって常識的で当たり障りのない退職理由を述べるようにしてみてはいかがでしょうか。

そこでおすすめなのが、建前の理由を1つ持っておくことです。

まず、会社を辞める理由は言わなくてもいい、と現状の法律ではそうなっていますので、「〇月〇日に退職をさせてください」と上司に意思を伝えた後、退職理由を聞かれれば「一身上の都合のためです」などのようにかわします。

一身上の都合って?

「一身上の都合」、というのは全てをオブラートに包んだような理由に感じられますが、会社都合ではなく、個人的な理由により退職したいあらゆる場合に使用することができます。

そのため、「一身上の都合です」と言うことは、「個人的な理由でやめることを決めました、それ以上の理由は察してください」というような意味になります。
これでOKなのですが、会社としてはこれだけではおさまらない、退職を認めるにしても「なぜやめるか?」を聞きたい場合も多いです。

特に、退職願や退職届を書く場合に、退職の理由が自分にある場合は、「一身上の都合」と書きますし、それでOKです。
でも口頭でさらに詳しい理由を聞きたい場合が多いでしょう。

会社としても、「なぜ辞める人が出てきたのか?もし会社に原因があるなら、その理由を聞いて今後やめる人が多く出ないように対策をしたい」、と考えるのが普通のようです。

そういったわけなので、「一身上の都合」という言葉を使う場合でも、「それ以上の詳細な理由」を聞かれる覚悟はしておきましょう。
計画的に、あらかじめ具体的な退職理由を考えておきましょう。

無難な退職理由①

そこまでつっこまれた時におすすめな理由が、「次にやりたいことが見つかったからです」などの理由です。
やりたいことがある、という理由は最初にも述べた通り、ポジティブな理由ですね。

また、やりたいことがあるなら応援したい、と思うのが人の常ですし、止めにくいはずです。

「やりたいことがある」と言われて、「それって何よ?」と聞かれることも想定しなければなりませんが、「まだ具体化するのはずっと先なので今は言えません」、「実現しなかったら恥ずかしいので言わないでおきます」などのように適当にはぐらかしてもいいと思います。

また、すでに転職先が決まっている場合は「次にやりたいことが見つかって、転職先もその関連で探しました」などとさらっと伝えると自然でいいかと思います。

無難な退職理由②

それ以外にも、自分の出身が今の職場と離れている、というような人なら「親の介護をしなければならなくなりました」などの家庭の事情の理由ならそれ以上聞かれないので無難な回答になるかもしれません。

でも、うそを言っていることは自覚したうえで言うことが大切です。
自分の出身地に職場があるのなら、その後も会社に親の心配をされたりするのも悪いです。

この理由は自分の親のことなんてとても詮索できない、という自信があるときに使うのが無難ですね。

また、どんな理由を言う場合も、建前の理由を言う場合は多少突っ込んだ質問をされることを想定して、いくつか自分の決めた理由にまつわるストーリーを想像しておけば、うまくかわせると思います。
「親の介護ってお父さんお母さん?」「義理の父です。」などのように、少し聞かれることをシュミレーションしておくのです。

でも、仮にうまく答えられずにつまったとしても、「この退職理由は建前なんだな」と上司も大人なら察してほしいですけどね。

スポンサーリンク

退職理由の嘘はばれるの?

退職理由では比較的当たり障りのないものを伝えて、それが嘘だった場合、ばれてしまわないか?というのは気になるところです。

この考え方として、嘘がばれやすい退職理由を上げておきますね。
ポイントは退職後の手続きが終わった書類を送付されることを考えておくということです。
退職すると、源泉徴収票や健康保険資格喪失証明書などを会社から郵送で送られることも多いです。
そのため、住所がかかわるようなうそを言うのはやめておくのが無難です。

結婚するので退職する
結婚のためにやめたいと言うと、お祝いをもらったりして心苦しくなった、という声もちらほら聞きます。お祝いをもらっておいて、「書類を家に送るから新しい苗字と住所を教えて」と言われて、「あれは嘘でした」なんて言えないですよね。
後でバレたときに困るようなうそはやめておきましょう。
 
引っ越しするので退職する
結婚されている方なら、旦那さんの仕事についていくので退職、というのは仕方がない理由として納得されやすいです。
でも、この理由を使うと、「引っ越し後の住所を教えて。退職手続き後の書類を送るから」なんて会社に言われた時に困ってしまいます。
そのため、「今すぐにではないのですが、引っ越しをします」と今すぐ引っ越すわけではないことを強調しておくといいですね。

詳しくはこちらの記事に書いています。
おすすめ!⇒退職理由で引っ越しの嘘はばれる?2つの対策方法があるので大丈夫!

人間だれしも本音と建て前を使い分けながら生きているもの。
嘘がわかったところで、「〇〇さん、引っ越すと言っていたのに街で見かけたな」となっても「あれは建前だったんだ」で終わるものですし、良くも悪くもやめた人のことなんてすぐに忘れられます。

必要以上に後ろめたく思う必要はないですね。責められることでもありません。
取り返しのつかないうそだけはつかないようにして、退社理由を言うことが大切です。

 
ところで、退職をするとカードも作りにくくなりますので、今必要性を感じている方はぜひ退職前に検討するのがおすすめですよ。
CHECK!>>楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!

 

スポンサーリンク

退職理由を言わないのは駄目なのかのまとめ

いかがだったでしょうか。
退職の理由は気を遣うものですが、次のステップのためにもうまく建前を使って、自分にデメリットにならない理由だけを言うようにしましょう。

会社を辞める、となると迷惑がかかってしまって後ろめたく思うことも多いと思いますが、迷惑を全くかけずに生きることは誰しもできません。
いつもいつも自分を優先させていてはいけませんが、私最近よくこう思います。

自分の人生において、今回は譲れない!というタイミングが長く生きてくれば何回かあると思います。
ずっと憧れていた会社に転職できそう、家族の幸せのために負荷の少ない仕事に転職したい、などなど。

そんな時はずっとお世話になった会社に多少迷惑をかけてでも、自分の意思を通さなければならないんですよね。

そのためにも、他人の事情にも普段から寛容でありたい、と思う今日この頃です。

関連記事
ボーナスをもらいそびれずに退職するためのポイントについて書いた
ボーナス支給日に退職の場合、賞与はもらえるか~損しないためにチェック!の記事もおすすめです。

-社会人関連
-,

Copyright© いちにの山紫水明 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.